見出し画像

なぜデジタル時代にEQが重要なのか

なぜEQ(感情能力、共感能力)が重要になるのかというと
テクノロジーの発展で富裕層と貧困層が二極化することで
必然的に他者への理解と共感が失われる危険性があるから。⁡


新しいテクノロジーの台頭で、社会が二極化されつつあることを
あなたはご存知ですか❓


例えば結婚観について、1980年には友人の紹介が35%、職場恋愛が20%
家族の紹介が18%、大学の知り合いが22%を占めていました。


しかしながら現代では、オンラインマッチング
いわゆる「同類婚(似た価値観の者同士の結婚)」が
約40%となっています。(2017年)

しかもその結果、カップルの双方が高学歴・高所得者の世帯と
双方が低学歴・低所得者の世帯に二極化する傾向が
強まっているんです。

またそれらにより社会の分断が進んでいくと
他者への理解と共感が失われていくことも、危険視されています。

我々人類は、様々な難題に対処するために
他者と協力し合いながら社会的発明をしてきました。

近年だと「SDGs」が、社会問題のトレンドの一つとなっています。

こういった難しい社会課題の解決には
他者への理解や共感が必要になる一方、
テクノロジーにより分担されつつある社会では
共感能力が失われていっているという
なんとも難しい状況になっています。

私ができるだけ多くの人に
「EQを学んで体得し、実践して欲しい」
そう願っている理由は、まさにここにあります。

人類にEQが失われては、難しい社会問題について
解決できなくなっていく。

「人たるもの、協力なくして、繁栄なし」


人生100年時代と呼ばれる昨今
まだ表出化していない問題は、たくさんあると思います。

それをより良い社会にするために
人間が知恵を絞って協力し合い、解決しなければなりません。

ただ、この分断されつつある世界では
もはやそれも難しいのかもしれません。


でも、私はそれを願っていません。


より多くの人と協力して、史上最高の現代社会を創りたい!!⁡

私はEQについてインスタで毎日発信していますが
発信している理由は、ただこれだけに尽きます。


【最後に】

宇宙飛行士の毛利守さんの名言

「地球に国境はなかった」🌏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?