見出し画像

「赦す」「譲る」「認める」「謝る」 を常備すること ③ 自然に身についている人

「赦す」「譲る」「認める」「謝る」 を常備することが、自然に身についている人がいる。

その人は、心に余裕があったり、精神的に成熟しているから、できるようになったわけではない
「習慣」になっているから、できるのである。


「水は、低い方へ流れる」

という言葉があるが、すべては、この言葉が表している。

「赦す」「譲る」「認める」「謝る」 を常備していると、「そんなにペコペコする必要などない!」と乱暴なことを口走る人がいる。
しかし、このような高圧的な人の元には、最終的には一滴の水も流れて来ず、溜めておこうとやっきになっても、やがては流れだしてしまうのだ。



※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。