マガジンのカバー画像

Art, Movie, Music, Book

154
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

NHKラジオの最終回は、どうしてこうも寂しくなるのか

2023年3月17日(金)。 NHK第一放送のお馴染みの番組の3人のアナウンサーさんが番組を卒業してしまいました。 ・「らじるラボ」の吾妻アナ ・「ひるのいこい」の吉松アナ ・「ごごカフェ」の柘植(つげ)アナ 幸運にも3番組ともエンディングをライブで聴くことができたのですが、「なんという、さびしい一日」なのだろうというのが、実感でした。 私は、外作業の仕事の時、必ず携帯ラジオで、NHKの第一放送を流しています。 それは、ひとりで作業をやらなければならないので、時計をゆっ

過去の歴史に立ち会う事ができる ~ 映画「ヒトラーのための虐殺会議」

ナチス・ドイツによるユダヤ人のホロコーストを加速させた、史上最悪の会議と呼ばれる「ヴァンゼー会議」が開かれたのは、1942年1月20日です。 場所は、ベルリンのヴァン湖畔にある豪邸。 この映画には、一切の戦闘シーンやドラマチックな映像は無く、約90分間、淡々と会議の模様が再現されています。 これは、映画の中にも表される「会議録」が完全な形で残されていたが為です。 私たちは、絶対に過去の一場面に戻って、その様子を見ることはできません。しかし、ひとつだけ、その方法があります。

「ラーゲリより愛をこめて ~ 山本 幡生という、人柄と主張

元々、シベリアに抑留されていた収容所に、「クロ」と呼ばれる野良犬が住み着いて日本兵たちになつき、その犬はなぜか、ソ連兵をみると吠えるので収容者たちに可愛がられていたというエピソードは知っていた。 また、そのクロは、収容者たちは、引き揚げの際、どうにかして引き揚げ船の出る港までついてきて、最後は船を追って、海に飛び込んで泳いできたのを船長が停船して助けたという結末も。 ですから、この映画を観たいと思った理由は、そのエピソードが使われているからというものでした。 ※以下、映画

「はだしのゲン 完全版」を読了して

「はだしのゲン」。 自分の子どもの頃から、学校においてあり、漫画であるという理由で、手に取った人も多いでしょう。 しかし、原爆の話ですから、少し読み進めた後、読むのを辞めてしまった人がほとんどではないでしょうか。私もそうでした。 数か月前、テレビで「はだしのゲン」をロシア語に翻訳されている方の活動を紹介しているトピックスを観て、同書を最後まで読んでみようと思い、図書館から完全版全7巻を借り、読了しました。 感想は、実際に家族を亡くされた作者中澤さんの怨念とも言える、つよ

一枚のイラストは、世界を変えうる その弐

昔から疑問に思うことがある。 今、戦争を主導しているロシアのプーチンだって、アメリカ大統領のバイデンだって、赤ん坊の頃は、クマさんなんかのイラストがついた産着をきてバブバブ言っていたはずです。 いえ、この二人に限らず、全世界の多くの人がそうでしょう。 それがなぜ、考えようによっては、非常に短い人生の中で、「殺し」や「侵略」「攻撃」「制裁」にまみれてしまうのでしょうか。 人間の世界から、すべてのアートが消えてしまえば、それは闇の世界であると思います。 一枚のイラスト、絵画

一枚のイラストは、世界を変えうる

一枚のイラストは、世界を変えうると思っています。 私は、中学美術教師でした。美術科というのは、はっきり言って「窓際」です。高校入試にも無いし、卒業式や体育大会などの行事も、さして関りがありません。 美術の時間は、削りに削られ、大した作品もできません。また、不得手な生徒にとっては、「遊び、息抜きの時間」です。 美術教師の扱いも、ひどいもので、持ち時間が少ないと、技術の時間や英語など他教科の負担を減らすために他教科をおしつけられます。 しかし、最近確信したことは、「一枚のイラス