見出し画像

日本の誕生日のチャート(始原図)は色々あります

毎日投稿222日目。今日は、日本の始原図について扱ってみたいと思います。始原図とは、マンデン占星術でいう国の誕生日のチャートです。人間であればネイタルチャートのことですね。

独立記念日や建国記念日が明確に分かる国であれば始原図も自ずと決まるのですが、日本の場合は少々複雑ですので、今まで扱ってきませんでした。まずは、私が考える日本の始原図の候補を挙げていきます。この記事では、チャート読みはしませんので予めご了承ください。

①大日本帝国憲法の発布日時(1889年2月11日午前10時30分)

近代日本、いわゆる戦前の日本が始まった日時を指すと言われています。大日本帝国憲法そのものは無効になっているのですが、国会や省庁の枠組みなどは現在でも残っているので、西洋占星術的にはこのチャートは有効という説もあります。このチャートが有効であれば日本は水瓶座の国です。

画像1

②終戦の日(1945年8月15日正午)

昭和天皇の玉音放送の日時です。この日時を日本の始原図に使う人は、ほとんど見かけないですが、この日から戦後の日本が始まったと思っている人は多いですよね。

画像2

③日本国憲法衆議院可決時(1946年10月7日午後2時53分)

この日時を日本の始原図とする西洋占星術師が多いです。ただ、近現代の日本史には詳しいほうだと勝手に思っている私でも、この日時を戦後の日本の始まりと解釈するのは、西洋占星術師ぐらいでしょう。

画像3

④日本国憲法公布日時(1946年11月3日午前8時)

画像4

⑤日本国憲法施行日時(1947年5月3日午前8時or午前10時55分)

ゴールデンウイーク中ですので意識することも少ないかもしれませんが、憲法記念日として祝日に定められています。午前8時は記念式典が始まった時刻、午前10時55分は昭和天皇が当初の予定を変更して、急遽御臨席した時刻(※)です。※根拠は以下の記事より。

画像5

画像6

⑥サンフランシスコ平和条約発効日時(日本時間:1952年4月28日22時30分)

根拠は以下の記事からです。海外の西洋占星術師の方は、この日時を採用するパターンが多いですね。

画像7

◆最後に

6つも候補が出てくるわけですから、日本の始原図を一つに決めるのは難しいです。ミズーリ号の艦上での降伏文書の調印日(=1945年9月2日)も入れたら、7つになりますね。海外で、1945年9月2日を第二次世界大戦の終結としている国もありますし。

実際はチャートの運気がいくつか混じり合って、日本の運勢が出来上がっているような気がします。そこに元号の運気が混じれば、なおさら複雑になりますね。沖縄県であれば、本土復帰の1972年5月15日の運気も含んでくるでしょう。

#西洋占星術 #ホロスコープ #占い #毎日投稿 #毎日note #連続投稿 #日本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?