【がんと知るまで】乳腺外科(クリニック)の選び方

私はまず、住んでいる地域の乳腺外科を検索しました。


その中で重視したことは、

・立地

・評判(口コミサイト等。でも正直よくわからない。)

以上2点です。


まずは、クリニックのWebサイト(なるべく自社サイト)を見て、先生や病院の雰囲気を見ます。

もしも、いざ治療がはじまったら長いお付き合いになるので、先生の人柄も大事。

そして、なにより命を預けるのだから、腕も大事。

でも、それは実際行ってみないとわからない。


今の私にとっては、

「働きながら通院できること」が重要だと思ったので、

「通いやすさ」を第一条件にすることにしました。

車で行かなければいけない「地元の名医」(口コミサイトなのでどこまであてになるか…)よりも、職場から歩いて行けるクリニックがいい!


私は、たまたま職場から歩いて行けるクリニックを発見し、初診を受けることにしました。


結果としては、大変いい判断でした。


先生の腕は私には判断できないとしても、凛として、はっきりと話してくれるタフな人柄も好き。(女性です)

(ちなみに、1回目の手術の縫合はとっても綺麗!まるで傷が見えない!またそこを切るんだけど…)



そして何より、手術などクリニックでは対応できない案件になると、

これもまた職場とクリニックの目と鼻の先にある赤十字病院で対応。

しかも、先生が外来をやっているので、そのまま先生にすべてお願いできます。


先日の1回目の手術や、それに向けての診察なども、仕事の前や間に行くことができています。


働きながら治療をする私にとっては、この環境でなければ、ベストの状態で生活することができず、下手したら減給していたかもしれません。

いまでも検査が長い日は、半休(有給)ををいただくこともかなりあります。


そのため、クリニックや病院を選ぶ場合は、「通いやすさ」はポイント。


初診で行ってみて、違うかな?と思えば病院をかえることだってできます。


なによりも、

「なるべく早く受診できる」ことと

通うストレスが少ない(立地的な面で)ことを意識してクリニック探しをすることをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?