見出し画像

"Mリーグ"は、麻雀プロたちにとっての"桃源郷"

○「いつかは、 Mリーガーに…!」

Mリーグは、麻雀プロにとってはきっと特別な場所なのだろう。
華やかな、夢の舞台。

多くの人の注目を浴びて、チームやファン、スポンサーの期待を背負って、選手たちが戦う。

憧れる気持ちも、わからなくはない。
まさに、"桃源郷"だ。

「いつか自分もあの場所に…!」と思えば、辛いことも乗り越えられるのだろう。

僕は、麻雀プロではない。
麻雀プロどころか、何者でもない。

ただ、ネット麻雀が趣味の、一人の人間だ。
だからこそ、僕にはよく分からない。

どうして、Mリーガーになりたいと思うのだろう?

むしろ逆だ。
自分が麻雀プロなら、「どうしたらMリーガーにならずに済むか」を考えそうなものだ。

やりたいことをやれさえすれば、必要以上の肩書きや賞賛は必要ない。
目立つのは、そういうのが得意な人がやってくれればいい。

そんな意見がもっとあっても良いと思うのだけれど、あまり聞いたことはない。

僕が知らないだけなのだろうか。

Mリーグに出ることなく、麻雀プロになることなく、やりたいことをやるには、どんな道があるのだろう?

これからも、趣味で麻雀を勉強し続けたい。
強い人とも戦いたい。麻雀を学ぶ仲間とも出会いたい。

だからこそ、発信だ。
僕は今、自分の声を届けられる仕組みを、作ろうとしている。

間違えたくないのは、noteやYouTubeを使った発信は、あくまで「やりたいことをやるための手段だ」と言うことだ。

読んでもらって、見てもらって、それだけで満足するわけにはいかない。
見た目の数字や、他者からの承認に振り回されて、「やりたいこと」を見失わないようにしたい。

そうして僕は、自分だけの"桃源郷"を作り上げる。
大好きな仲間たちと楽しく過ごせるなら、それが一番だ。 

その上で、「こんなやり方はどう?」と伝えつづけていきたい。
Mリーガーになるだけが、麻雀を愛する者の選択肢ではないはずだ。

書いていて、ものすごく当たり前のことを言っているような気がしてきた。
それに、既にそれを成し遂げている人もたくさんいる。

おそらく、自分の「やりたいこと」と「それを実現する方法」を考えていたら、 「僕にとってMリーグは、そのどちらでもないな」と思ったことを、書きたかったのだろう。

麻雀→ Mリーグ、という思考が、どこかにあったのかもしれない。

むしろ、別の分野で理想のモデルを見つけてこよう。
昔は、研究者の"石川善樹"さんに憧れた。
今必要なのは、こういうのだ。

最近少し、興味が麻雀に偏りすぎていたようだ。
読書の時間も、もっととろう。

なんだか、脈拍のない文章になってしまった。
まぁ、いいか。もともとそういうブログだ。

"Mリーグ"は、麻雀プロたちにとっての"桃源郷"なのかもしれない。

僕は僕の"桃源郷"を、自分の中に大切に持っておこう。


ではまた。

読んでくれて、ありがとう。

2024年1月7日 horiwo128

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?