見出し画像

【アイデアの技法】

アイデアの技法について書かれた本は、多い。
しかし、内容的には『アイデアのつくり方』がベースになっているのではないでしょうか。

アナログからデジタルへ。
時代は、変わっても読み継がれている本

『アイデアのつくり方』を読んで

次に

『思考の技法』を読む

ジェームス・w・ヤング
『アイデアのつくり方』の源泉となった先駆的名著 とのこと。

【ブックレビュー】

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480099778/

『思考の技法』
グレアム・ウォーラス 著
松本剛志 訳
ちくま学芸文庫 (2020.05.10)

思考のプロセスを〈準備と検証、培養、発現、ひらめきの予兆〉と云う段階を踏んで説明している。

思考プロセスの四段階

1) 準備

2) 培養

3) 発現

4) ひらめきの予兆

ひらめきの〈予兆〉

新たなアイデアは「突然」や「思いがけず」現れない。

辺縁的な出来事がある。

予兆を妨げるモノ
予兆を色づけるモノ

ユーモアと云う情動

思考と情動

思考と習慣

思考と努力

思考の類型

意識の遊離

心理学的視点の導入

【検索】wikipedia

J.W.ヤング

https://en.m.wikipedia.org/wiki/James_Webb_Young

グレアムウォーラス

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9

2020.06.24

この記事が参加している募集

推薦図書