見出し画像

【「麻婆春雨」誕生秘話 】

麻婆春雨(まーぼーはるさめ)は、春雨と挽肉等を炒めた創作中華料理。1981年に永谷園が家庭向け惣菜の素として販売したことで知られる。

1980年代は、どんな年代だったろう。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/1980%E5%B9%B4%E4%BB%A3

▶ この時代 "成長社会" から "成熟社会" への過渡期
▶ お手本のない時代
▶ 過去に拘り頭にサビがつくと 物事がみえなくなる

「人間は "考える足" である」

今の時代にも適するコトバが書かれています。

『企画力の育て方』1985
『情報散歩のすすめ』1986

『企画力の育て方』
岩崎隆治 著
知的生きかた文庫 (1985.05.10)

『情報散歩のすすめ……!?』
岩崎隆治 著
産能大学 (1986.12.20)

企画のための情報集め

図:『企画力の育て方』p.137より

情報の市場

① マチ:事実
② ヒト:聞く
③ マスコミ:資料

④ 経験:発想

イメージで考える訓練

右脳:イメージ
左脳:論理的

タウンウオッチング:お散歩

常在現場

心がけ:既成概念や過去に縛られない

歩くと好奇心が湧いてくる (おやっ!)

思考の姿勢「座・歩・伏」
座して考える
歩きながら考える
横になって考える

ぶらぶら社員

会社の中で机に向かっているだけが商品開発ではない。
意外な場所で意外な時に斬新なアイディアが生まれる可能性が高い。
(永谷園の社長の基本的考え)

【事例】麻婆春雨 wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%A9%86%E6%98%A5%E9%9B%A8

【 永谷園「麻婆春雨」】wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%A9%86%E6%98%A5%E9%9B%A8

【 永谷園「麻婆春雨」TV-CM 】

https://www.nagatanien.co.jp/enjoy/cm/lst/14/

2021.01.16

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,602件