マガジンのカバー画像

【シェア】西内啓『統計学が最強の学問である』

23
ビジネス書大賞(2014年) 統計学会出版賞(2017年)を受賞した『統計学が最強の学問である』シリーズの第4弾。 「微積分の習得」を頂点とする現代の中学以降の数学カリキュラム…
運営しているクリエイター

#ランダム化比較実験

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』8

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』8

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第5章 ランダム化できなかったらどうするか?

実験だけでなく、観察でも、統計学は大きな力を発揮する

喫煙とがんの因果関係
→「ケースコントロール研究」と呼ばれるデータの取り方が重要

疫学におけるケース:症例(関心のある病気となった患者)

コントロール:比較対照
→比較対照:関心のある疾患とリスク要因の有無以外は条件が似た人
→層別解析:調査対象とした患者と

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』7

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』7

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第4章 「ランダム化」という最強の武器

「攻め」のランダム化比較実験
→小さなコストとリスクで「あえて間違いを犯すことができる」(= あえてバカな思いつきを試す」)

ミシンを2台買ったら1割引のキャンペーンはどうか?
→顧客たちは共同購入を呼びかけた(顧客は2台ミシンがほしいわけではない)
→3倍以上の売上となった
→人件費を浪費して終わりのない会議を繰り返す

もっとみる
【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』6

【読書メモ】西内啓『統計学が最強の学問である』6

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第4章 「ランダム化」という最強の武器

ランダム化比較実験
→人間の制御しうる何物についても、その因果関係を分析できる

フィッシャーの実験:紅茶を先に入れたミルクティとミルクを先に入れたミルクティを飲ませ、答えを書き留めた後で、ちょっとした確率の計算をする
→両タイプのミルクティをランダムに飲ませ、どれほど当てられるのかを検証する
→想定される回答結果と、デタ

もっとみる