大学受験のためにパソコンとプリンターを買い換えました

使っていたのは7年物のWindows8.1のパソコンですが、順調に動いています。
大学受験は今はweb出願なので調べていたら、推奨がWindows10とありました。もしも上手く出願できなかったらと考えると怖くなりこれを機会に新しいパソコンを買いました。

プリンターはアイパットとかiPhoneからの印刷はできるのです。
でもパソコンからだと有線に切り替えてもスムーズにいきません。というかデータを送った30分後から印刷をはじめたりします。
今まではそれでもやっていけましたが、受験票も家でプリントすると知り、またまた不安になりました。なのでプリンターも買い換えました。

パソコンを買い換えたことをきっかけにnoteを始めたので結果オーライかもしれません。でもなかなかお金がかかります・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?