マガジンのカバー画像

noteギター部

461
『noteのギター部』作りました。 正直、ほりべえはギターの素人です🤗 なので、初代管理人はおいおいもっとギターに造形の深い方に変わって頂く事もあろうかと思っています。 ★ギタ…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ギターの指板の音名は暗記する?

指板の音名、把握していますか? 私は一応すべて把握してます。 というか、流石にそれくらいは当たり前の感覚ではありますが。  ギター・ベースはTAB譜がメインなせいか、譜面や度数などはあまり大事にされてない方は一定数いらっしゃる様です。 ピアノや吹奏楽などされていた方でもギターやベースの音名はいまいち把握してないケースが多いみたいです。 以前ギター弾きの友人からどのようにして覚えたのか聞かれて、どう答えて良いか分からず困ってしまったことがありました。 ただ、私は少なくと

ギターで良い音を鳴らす為に

ギターで良い音を鳴らす。 自分の音と向き合う。 真剣に考えた方は経験者でもあまりいらっしゃらないかもしれません。 これについて書かれた物が無いので当然といえば当然ですが。 管楽器の経験のある方はお馴染みかもしれませんが、減衰していく楽器だからか弦楽器にはロングトーンという文化がないです。 私も大学生の時に習った先生に教わりました。 半信半疑とはいえやっていたら、なぞってただけの演奏が前より音楽的な密度を増していったのを覚えています。 この練習は今もやっており、自分の演

勝手にTHE FIRST TAKE〜魔法の絨毯〜

今日も一曲あげときます。 川崎鷹也の『魔法の絨毯』です。 川崎鷹也さんを知ったのは弾き語り練習曲が枯渇していたとき、YouTubeで『アコギ 弾き語り かっこいい』で検索して引っかかったのがこの曲でした。 ユーフレットと拙い耳コピ、いろんな人のアレンジ動画を駆使して今のアレンジに至りました。 川崎鷹也さんの曲はアコギでの難易度が僕にとってはとても程よくアルバム『I believe in you』は自分なりのアレンジではありますがほぼ完コピしました。 重ね重ね下手はご

リアルでもギターブチョー

頻度は落ちてますが、しっかりしがみ付いていきます。note。 くろがねクウヤです。m(__)m 今日も遊びに来てくれて有難う御座います。 今日は、リアル世界でのギターのお話を書きます。 何で、お刺身のサムネなのか? はい。単なるメシテ□ってやつです(^O^) 美味しそうに撮れたので、晒してみました(笑) 道民の最大のメリットは食。 函館エリアに生息しておりますと、津軽海峡で獲れるマグロが、大変リーズナブル?に頂けるわけです。 戸井産でも大間産でも・・・特上のお

海外ポッドキャスターの録音ノウハウが素晴らしいので訳した

 海外のポッドキャスター、Bandrew Scott氏がやっているYouTubeチャンネル(Podcastage)を観ていたら、めちゃくちゃ重要なことを言っていたので共有します。 (主なところだけ超意訳で書いていきます。伝わればいいんや!) イントロダクション 彼を説明すると、オーディオ機器をレビューしたり、ポッドキャストをしたり、記事の寄稿をしているマルチな活動をしている方です。  機材についてくるステッカーを異常なほど憎み、レビュー前に箱をぶん投げる様は正直スベってる

勝手にTHE FIRST TAKE〜水平線〜

早くも2作目です。 back numberの『水平線』です。 一曲目がストロークのみの曲だったので今回はほぼ全編アルペジオアレンジにしてみました。 重ね重ね下手はご容赦ください。

勝手にTHE FIRST TAKE〜いつか〜

タイトルの通り勝手に『THE FIRST TAKE』をやってみました。 noteギター部の先輩方に触発されて自分も何か発信してみようと前々から考えてはいたのですが。。。 今年の目標→『風雲児になる!』とか言っておきながら動画を上げるかどうか二の足三の足行進を続けておりました。 こういうのは人前に出してナンボなのだと誰かが言っていましたので練習の記録として残している動画を思い切ってあげてみたいと思います。 記念すべき第一曲目を何にしようか悩みましたが過去に記事にも書いた

最近良く聴くSpotify🎧️‼️

は これだ‼️ YOSHIKIは天才💓 今まであまり聴いたことなかったけれど、涙が出てくる程魂を揺さぶられる。 クウヤほぼ無名なので知る人ぞ知る。 にしておきたい‼️ 気になる方は、調べて下さいニャ😸

いっぱつ撮り【tornade of souls】MEGADETH

くろがねクウヤです。m(__)m 今日も遊びに来てくれて有難う御座います。 久しぶりの更新です。忙しない日々ですが、ペースが掴めてきたので、記事を書きます。 今日は、いっぱつ撮りシリーズ。 MEGADETHのtornade of soulsのギター演奏です。 1990年にリリースされたMEGADETHのRUST IN PEACEに収録されている名曲。 当時、16歳のくろがね少年は洋楽に目覚め、バンドを組み始め、様々な洋楽に触れ始めた頃。 メタリカやハロウィーンも好

35才の最後の夜に〜月と花火と夜景とビール〜

1986年10月9日(行くやろ遠く!)の日に生まれた僕は今、船でたまたま家の近所に来ています。 35才の僕は今まさに36才になりかけています。 明日から少しずつ37才になり始めます。 そう考えると恐ろしい。 お馴染みのとある友人と晩御飯のあとに 『今日花火あるらしいよー。』 『え。見たい。』 『船からじゃ見えねぇよ。』 『どこ行けば見える?』 『えー。じゃあ山登る?』 『よしじゃあ今から行こう。』 って山の上のホテルのテラスに花火を見に行きました。 こ