見出し画像

認知症の障害部位

認知症の原因疾患によって、脳の障害部位は異なります。
脳は部位によって機能が異なるため、障害部位により出現する症状も異なってきます。
(特徴的な症状のみ記載✏️)


1.アルツハイマー型認知症

・頭頂葉:緑
・側頭葉(海馬):青
 →記憶障害、物盗られ妄想


2.脳血管性認知症

・様々な部位(脳血管障害による病巣):紫
 →まだら認知症


3.前頭側頭型認知症

・前頭葉:赤
・側頭葉:青
 →人格変化


4.レビー小体型認知症

・後頭葉:黄
 →幻視


***
症状から認知症を疑うことがよくありますよね。
認知症は、原因疾患によって治療や対応も変わってきます。
診断はDr.にしか出来ないので、セラピストや介護士は疑うことしか出来ません💦
ですが、疑ってから診察への流れが早ければ、進行を遅らせることも出来ます!
⚠️疑いを本人・家族へ伝えるには、勿論配慮が必要となります
***

認知症について詳細が知りたい方はKindle本に記載していますので是非!
こちら
Kindle unlimitedで読めます。
神経系の解剖学・生理学について詳細が知りたい方はこちら
神経系はYouTubeでも説明動画アップしています!
チャンネル

先天性両股関節形成不全になり、技術では理学療法を提供できないくなっため、情報発信をしていきたいと考えてます♪ また、認知症介護家族としての自己体験を発信をしていけたらと思っています♪ よろしければサポートお願いします!