見出し画像

自己紹介〜友達ゼロだった私が27歳でフリーランスになった話〜

初めまして!川島あかりです。


私は、大学を卒業後、地元の東京を飛び出して関西に生活拠点を移し仕事をしております。
新卒で大手銀行に就職し、IT系ベンチャー2社、外資系ベンチャーなど合計4社での営業経験を経て、27歳からはフリーランスとして営業の仕事をいただいております。


生い立ちから現在の仕事のことまで

1.幼少期〜学生時代
2.社会人(会社員時代)
3.現在〜これからのこと

と3つに分けて自己紹介させていただくので、
お時間ある方は最後までお付き合いいただけると幸いです!


1.幼少期〜学生時代

私は東京都渋谷区で生まれ、銀行員の両親、3歳上の姉がいる家庭に生まれました!


小さい頃から元気いっぱいで、日が暮れるまで社宅の中を同い年くらいの友達と一緒に三輪車で爆走していたようです。
その後杉並区に引っ越しをして、地元の小学校に進学しました。

近所には同じ小学校に通っていた、歳の近いお兄ちゃん、お姉ちゃんにたくさん遊んでもらい、毎日学校に行くのが楽しみな子でした。

小さい頃から姉の影響を大きく受けており、
中学受験も姉の影響ですると決めました!


一生懸命勉強したもののなんと、
第一志望校から第三志望校、そして滑り止めだと思っていた学校が全て不合格という結果に。


これが人生で最初の挫折の経験となりました。

結局、姉のすすめで、慌てて願書を出し受けた学校に合格をもらい進学することに決めました。


最初は
行きたい学校じゃない!
と正直不満たらたらでしたが、
結論、この学校に進んで大正解でした!

中学では硬式テニス部に所属し、団体戦で全国出場しました!
私はプレイヤーとして出ていないものの、
辛いことと楽しいことは両立すること
チームで目標を達成するおもしろさを存分に体験しました!
体力的にこの時よりきついことは今でもあまり見当たりません。笑


中学での経験から、高校では
自分もリーダーシップを発揮してみたい!
プレイヤーとして活躍してみたい!

という思いのもと、
バドミントン部に所属しながら、中高合同の文化祭実行委員長を務めました。


当時の文化祭実行委員会は
中学からの仲のいい友人で各セクションのトップを固めたことと、
副実行委員長の友人がめちゃくちゃ優秀だったことで、
最後までみんなで仲良く、まとまってやり遂げることができました!


文化祭後、担当の先生からは
こんなに喧嘩がなくて、仲良く終わった代は初めてみたよ!
と驚かれたことは今でもよく覚えています。

こんな高校の経験から、
仲良い子と一緒にやればなんだって上手くいくし、おもしろい!!
と、
何をやるかよりも誰とやるかの方が大事だな
と体感しました!



そして、大学時代、
リーダーとして成果を作ってみたい!
もっとリーダーシップを磨きたい!

そう思い、所属していたゴルフ部で2期女子キャプテンをやりました。


先輩からキャプテンのバトンを受け継いだ2年目の秋の大会では、
最下位のリーグの最下位という結果。
まさにどん底からのスタートでした。

そもそも大学のゴルフ部に入ろうとする人は経験者がほとんどで、
わたしも未経験で大学から始めましたが、私たちは8〜9割が初心者のチームでした。



そんな中、
自分達よりもずっとレベルの高い他校の上手い選手の試合を見て、
きっと上のリーグに行けばもっとおもしろいゴルフができるに違いない!
とワクワクして心が躍ったのを今でも覚えていています。

そのワクワクのまま
大好きだった先輩や頼りがいのある同期や後輩とともに、
練習メニューやトレーニングメニューを考えるところから始めて、ひたすらゴルフに打ち込む大学時代を過ごしました。
当時ご協力いただいたOB、OGの皆さまには本当に頭があがりません。


そんなたくさんの方の協力を仰ぎ、
迎えた4年生の引退試合では頼もしい後輩と共にリーグ昇格を達成しました!


大学時代で学んだことは、
自分の理想のリーダー像のもと、成果を作るおもしろさ
1人で達成することに比べて、チームで達成する達成感は別格である
ということです。


そしてこの経験から選んだ大学の卒論のテーマは
『より良いリーダーシップとは』


USJのV字回復を学びながら自分の体験も踏まえて、
私は社会人になったらより多くの人と協力して、どんな状況からでも成果をつくるリーダーになると決めた卒論でした。


2.社会人(会社員時代)

社会人の最初のキャリアで選んだのは銀行員でした。

入社の決め手はゴルフ部の尊敬する女性の先輩がその会社でバリバリ仕事をしている姿に憧れたからです。

興味を持ったきっかけは、
祖父が大蔵省出身の税理士、両親が銀行員、姉が元証券会社の営業マン、という家族の影響からでした。

とは言うものの、実のところは
エンタメ業界を志望していましたが、行きたかった会社が全く受からず、
好きなことを仕事にするのは私には無理だ!と諦めてしまいました。

そして、
私は将来的に育児をする際、教育に存分にお金も自分の労力もかけたい!と思っていたタイプなので、
玉の輿に乗るために稼ぐ男の人と社内結婚するために就職をしよう!とさえ思っていました。笑



そして、
いざ会社に入るとまさかの大阪配属で友達はゼロ
全く知らない土地で不安になりながらも
優秀な同期、仲良い先輩、尊敬する上司に恵まれて、社会人のいろはを学ばせて頂きました!



毎日朝5時起き、夜中1時に帰ってくる生活が続いて日々キャパオーバーな日々が続くものの、
銀行員以上にお客さまの人生に大きく関わる仕事はないという誇りのもと、とてもやりがいのある仕事でした!


このまま数十年働くと思っていた中、転機が訪れます。

銀行で一番仲が良かった子が退職したことで、自分のキャリアを見つめ直すきっかけになりました!

そして、同期の繋がりで銀行員以外の同世代と話す機会がたくさん生まれました。
世の中には20代でキャリアチェンジ・キャリアアップしている方や、起業している方がたくさんいることが分かりました。


たくさん読書をしたり、人に会う中で自分の人生を通して
もっと成長したい!
仕事がおもしろいと言ってみたい!なんなら稼いでみたい!
家族も仕事もどちらも最良の選択をできるようになりたい!

自分が人と出会う中で人生の可能性を感じたように、
次は自分も誰かの人生の背中を押す存在になりたい!
そう強く感じるようになりました。


そして、今回の人生は
精神的にも経済的にも自立して、
どこで働くか、いつ、誰と働くか、どんな仕事をするかでさえ
全て自分で選択できる力をつけよう
と決めました!

そのために社会人としてスキル・能力アップが必須だと感じたため、
より成長できるフィールドを求めて転職をして合計4社経験しました。

3社転職したと話すとびっくりされますが、
働いていた外資系の会社が急に日本から撤退して、転職を余儀なくされるハプニングもありました(笑)


3.現在〜これからのこと

27歳からはフリーランスの営業として、さまざまな案件をいただいています。


フリーランスで仕事をする中で感じることは

・自分は一緒に仕事を紹介したいと思われる人材かどうか
→より良い人間関係の中から仕事がやってきます。まずは自分が良い人間関係を作り続けることが大事です。

・人との出会いは自分のビジョンが大きくなるチャンス!
→より多くの人との出会い、その中でも志が同じ運命の出会いを求めて今日も全力で仕事をします!

・今が一番若い!フットワーク軽く、なんでもチャレンジすること


様々な案件に携わっていくなかで日々学ぶことばかりです!

これからのことは、
実は少し前に母親がプライベートサロンを2店舗オープンしたこともあり、
気心の知れた人と一緒に働ける店舗を持つこともおもしろそうだなぁ、と思っています。


ここまで、そして今も多くの方にお世話になり今の私があります!

全ての人に感謝しております!
本当にありがとうございます!


ここからさらに、
リーダーシップを磨き、どの分野でも成果をあげるビジネスマンとして世の中で大活躍できる人材になるべく仕事します!


ここまでお付き合いいただきありがとうございました! 

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?