見出し画像

【自分を守るための本物のアロマ #1 - オレガノ】


純度の高い本物のアロマの香りを
一日2回10秒くらい
「意識を持って香る」ことで
嗅覚が戻ってくる、

ということを

キスマイの千賀くんが
YouTubeで流していました。


これ、ほんとです。


大切なのは、

嗅ぐことに意識を向けることです。
香らなくてもとにかく嗅ぐことに集中です!!!


匂いが感じられなくなったという年齢が高めの方々が、
エッセンシャルオイル4種類の匂いを
毎日1年間嗅ぎ続けたところ、
嗅覚が戻った、という事例もあるそうです。

ヨーロッパでは嗅覚刺激療法として
研究が進められているそうです。

嗅覚障害は食欲を減退させ、
やる気を失わせ、
結果筋力も低下し、
鬱の発症などにつながるそうですが、

認知症、特にアルツハイマー病の予兆だともされます。


1月の「今日のアロマ」は
そんなポイントから、
「自分を守る本物のアロマ」として
特にこの季節に味方にしておきたい
アロマをご紹介します。

自分を守るアロマ (1)

#1 オレガノ

不安な気持ちを安心感に変えてくれる
わずかに苦みを含む香り
集中力を高めるスパイシーな香りです。

肉料理につかったり、トマトソースに合わせるドライハーブで
知っている方は多いと思いますが、

エッセンシャルオイルではどう使うの??
という感じかと思いますが、
これが非常にパワフルなオイル!

我が家は、オレガノオイルはお守りオイルとして、
体調面でへこたれたときに、
じゃーん!と登場してくれます。

画像3

主な原産国はヨーロッパ、シソ科のハーブ。
精神状態が不安定な時や、情緒不安定な時に
安心感を与えてくれ、心に活力をもたらします。

古代ギリシャの医師ヒポクラテスは、
オレガノを、
殺菌や胃、呼吸器の障害の
治療に使ったという記録が残っているそうで、


オレガノオイルを
「天然の抗生物質」
と呼んでいる人もいるみたいです。


主な作用:
抗バクテリア、抗真菌、抗寄生虫、呼吸器系の防腐、
抗ウィルス、免疫活性化、

適用:
風邪、消化疾患、新陳代謝のバランス、
ウィルス系およびバクテリア性の肺炎、
生命中枢部の衰弱、喘息、気管支炎(慢性)、
肺結核、リューマチ(慢性)、百日咳。


<使い方>
刺激の強いオイルですので、
瓶から直接香るだけでもOKです。

慣れてきたら、足裏に原液1~2滴を塗ると、
ものすごく疲れているときに
体調をサポートしてくれる感じがします。
1時間おきに塗ってみるのも、おススメです。

香りをかいで「ん??無理~💦😨」と、
嫌な感じ、不快な感じがしたら
使うのをやめてくださいね。

肌に塗る場合には、1:3 の割合で薄めて。
(オレガノオイル1滴に、キャリアオイル3滴)

<おススメブレンド一例>

ドテラ社のオイルを使っている方は、
オンガード、レモン、オレガノの組み合わせ
この時期ならではの、自分を守るためのブレンドです。

オンガード3滴、レモン2滴、オレガノ1滴

で、ディフューザーで空気中に散布してみてください。


*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*


香り、嗅覚は、記憶をつかさどる
海馬を刺激します。

また、香りを嗅いでから
1秒もたたないうちに、
本能をつかさどるといわれる
大脳辺縁系に刺激が行き、
自動的に癒しのプロセスが始まります。

純度の高いエッセンシャルオイルでないと、
癒し、ではなく、
刺激、全く逆の作用となって
しまうことがあります。

ですので、
エッセンシャルオイルの選び方は
とても大切です。

植物の恵みである
ホンモノの香りを使いこなすと、
いろいろなことが巡り始めます🙋

アロマの使い方について
話を聞いてみたい方、
30分の無料オンライン相談会
随時開催しています。
コメントにてお問合せください。

#自分を守る #嗅覚障害 #リハビリ できます 
#瞑想 #心のデトックス
#メンタルケア #グラウンディング
#アロマのある暮らし #香りのある暮らし
#上質な暮らし #オーガニックライフ
#アロマブレンド #メディカルアロマ #アロマテラピー
#ドテラ #アロマタッチ
#足裏 #足のむくみ
#肩こり #首こり #リフレクソロジー #ヘッドスパ
#世田谷 #三軒茶屋 #桜新町
#松陰神社前 #世田谷駅前
#心と体の修繕屋 #ホップラ

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

よろしければ「スキ!」や「フォロー」にてサポートお願いします。この情報がどなたかのお役にたてたら、なによりもうれしいです!!