見出し画像

【自分を守るための本物のアロマ #3 - ジンジャー】


純度の高い本物のアロマの香りを
一日2回10秒くらい
「意識を持って香る」ことで
嗅覚が鍛えられます。

大切なのは、
嗅ぐことに意識を向けることです。

嗅ぐのは五感のなかで唯一、
本能の脳といわれる
大脳辺縁系に直結。

直観力を鍛えることにもなりますよ😊


1月~2月の「今日のアロマ」は
「自分を守る本物のアロマ」
特にこの季節に味方にしておきたい
アロマをご紹介します。

#3 ジンジャー

心と体を温め活力を与えてくれる
スパイシーな香りです。

日々の料理に必ず使うしょうが。
まさにそのショウガから抽出される
オイルです。

非常に濃縮されているので、
たった1滴でも、
ショウガの香りが✨すごい✨
オイルは、きれいな琥珀色をしています。

エッセンシャルオイルになると、
どんな活躍をしてくれるんでしょうか?!


アロマ事典からの引用です


↓↓↓


-主な作用-
引赤作用、緩下作用、強壮作用、去痰作用、健胃作用、抗カタル作用、
駆風作用、殺菌作用、消化促進作用、
循環促進作用、神経強壮作用、鎮痛作用


-適用-
悪心、気管支炎、副鼻腔炎、筋肉痛、関節炎、下痢、鼓腸、便秘、疝痛、消化不良、
食欲不振、乗り物酔い、リウマチ


-エネルギーの質-
熱を生み根底から動かし、
不快なものを排除する。


第1チャクラ(ベース)、
第2チャクラ(仙骨)、
第3チャクラ(太陽神経叢)に影響を与える


↑↑↑


ジンジャーは、
本質的に温め、活力を与え、
詰まったものを通す、解く
作用があります。

末端の毛細血管を拡張して
血行をよくする働きがあります。

この季節、
寒くて、身体のあちこちがかたかったり、
痛かったりする方、

ぜひこのジンジャー入り
マッサージオイルで
気になるところに塗ったり、
軽くマッサージしましょう。

ジンジャーオイル1滴に、
キャリアオイル
(ドテラ社のだと、ココナッツオイル)
3滴で薄めるのを目安にしてくださいね。
・原液だと、皮膚への刺激が強すぎるので、注意してくださいね。


私のお気に入りの使い方。

お風呂の洗面器に熱めのお湯をはり、
そこにジンジャーを1滴垂らして、深呼吸。
ちょっとイガイガしている喉が、
不思議と落ち着く感じがして、
冬は結構使っているオイルです😊

そのまま、そのお湯を湯舟に入れたら
ポカポカします♨
お肌に刺激になってしまうかもなので、
体調みながらお試しあれ。

ディフューザーで部屋中に
拡散するのもいいですよ!
のどのイガイガだけでなく、
鼻水やたんが絡むなど、
鼻~のど粘膜の炎症で
ぐじゅぐじゅでお悩みの方
におススメ。

コップの水に1~2滴入れて
うがいをするのもいいです。

乗り物酔いにもよくて、
ビンをあけて、
鼻を近づけて直接香りを
吸い込むだけでもよいです。


<自分を守るためのおススメブレンド>

消化不良、食欲不振には
グレープフルーツ、
スペアミント、ジンジャー
→ 香りをかぐだけでもOKです。
おいしそうな香り💕

筋肉痛を和らげるには
ラベンダー、レモン、オレンジ、
ジンジャー、ローズマリー
→ 1滴ずつマッサージクリームや
オイルに混ぜて塗ります。
爽やかな、そして元気の出る香りです。


*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*✻:::✻*


香り、嗅覚は、記憶をつかさどる
海馬を刺激します。

また、香りを嗅いでから
1秒もたたないうちに、
本能をつかさどるといわれる
大脳辺縁系に刺激が行き、
自動的に癒しのプロセスが始まります。

純度の高いエッセンシャルオイルでないと、
癒し、ではなく、
刺激、全く逆の作用となって
しまうことがあります。

ですので、
エッセンシャルオイルの選び方は
とても大切です。

植物の恵みである
ホンモノの香りを使いこなすと、
いろいろなことが巡り始めます🙋

「今日のアロマ
  - 自分を守るための本物のアロマ」
投稿でご紹介したアロマ お試しセットを
オンラインショップにて販売予定です。
またこちらからご案内しますね!


#自分を守る #嗅覚障害 #リハビリ できます 
#温活女子 #リウマチ
#鼻水止まらない #花粉症つらい #乗り物酔い
#アロマのある暮らし #香りのある暮らし
#上質な暮らし #オーガニックライフ
#アロマブレンド #メディカルアロマ  #アロマテラピー


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

よろしければ「スキ!」や「フォロー」にてサポートお願いします。この情報がどなたかのお役にたてたら、なによりもうれしいです!!