見出し画像

2021年も、どうぞよろしくお願いします。
少しずつアロマの知識を深めていきましょう!
今回は、メリッサ の紹介です。

シソ科の植物、レモンバームで栽培は簡単なのですが、
エッセンシャルオイル成分の含有率が非常に低く、
ローズに匹敵する価格がつけられています。

安価なメリッサオイルは、
似た香りのレモングラスやシトロネラが
混入されていることがほとんどで、
本物のメリッサオイルの入手は難しい、と言われています。

さて、本物のメリッサの香り。
私の個人的な印象ですと、
ふわっとレモンっぽいハチミツっぽい優しい第一印象ですが、
実は複雑な香りで、個性的です。
ほかのオイルとブレンドすると非常にメリッサが目立ちます。

初対面はふんわり優しい感じなんだけど、
知れば知るほど個性的… ってそういう人いますよね(笑)
そんな感じです。

心理面に役立ち、それに伴う消化器系、外皮系、内分泌系の不調に
効果的に使用することができます。

10世紀「第二のアリストテレス」とも呼ばれペルシャで活躍した学者イブン・スィーナは、メリッサを「黒胆汁からくる憂鬱を一層する」と書いていたそうです。

中世の錬金術師パラケルススはメリッサを蒸留し、このオイルを「エリクシール(不老不死の妙薬、錬金薬液)」と呼びました。

主な作用: 血圧降下作用、抗ウィルス作用、抗うつ作用、抗炎症作用、抗ヒスタミン作用、抗真菌作用、子宮強壮作用、消化促進作用、神経強壮作用、鎮痙作用、鎮静作用、鎮痛作用

適用: アレルギー、皮膚炎、湿疹、ヘルペス、消化不良、抑うつ、緊張、不眠症、神経過敏、動悸

禁忌、注意事項: 香りが強く皮膚刺激があるので、皮膚にはごく少量をブレンドして利用

エネルギーの質: リフレッシュと落ち着き

イメージキーワード: ピースメーカー、ハートチャクラ(第4)に作用

ブレンドしてあうオイルの一例: イランイラン、ローマンカモミール、コリアンダー、サイプレス、サンダルウッド、シダ―ウッド、ゼラニウム、タイム、バジル、パチュリ、ブラックスプルース、ベチバー、マジョラム、ペパーミント、ラベンダー、ローズマリー、ローズ

こちら、私おススメの、品質が確かな、メリッサオイルの
メーカー、ドテラ社のメリッサの紹介です。

参考小売価格 5mL 25100円 
1滴 250円、と、なかなか手が出せないオイルですね💦

もし試してみたい、という方は、
ホップラ 世田谷サロンで
アロマリフレクソロジーを受けていただくときに
瓶から嗅いでいただくことができます。

小分け販売でご自宅に郵送することもできます。0.5mL 2500円 , 1mL 5000円
ご興味あれば、コメントにてお知らせくださいね。

お正月休みは明けたのに ​​なかなか普段のリズムを取り戻せない…。 ​​そんなとき頼りになる強い味方が ​​レモンバームともいわれる【メリッサ】☆ ​​ ​​貴重で高価なエッセンシャルオイル ​​として知られますが、それだけに ​​ほんの少...

Posted by ドテラ エッセンシャルオイル on Monday, January 4, 2021


よろしければ「スキ!」や「フォロー」にてサポートお願いします。この情報がどなたかのお役にたてたら、なによりもうれしいです!!