マイホーム引渡しから住んでみての感想

前まで住んでたボロ賃貸と比べたらもちろん快適です。

まず光熱費削減と、湿気対策で導入した第一種換気。
良いと思います。室内の温度も湿度も変化が緩やかです。リビングのエアコン一台のみで冬を過ごせました。(夜は寝室にオイルヒーターを置きましたが、朝まで寒くならないのでつけなくなりましたw)
前の賃貸では灯油ストーブ必須でした。
真冬は1日でストーブの灯油が空っぽになるくらい寒かったし、隣の部屋でも暖まらなかった…。(鉄筋コンクリート2Fの角部屋)
その他、性能が上がってお風呂も冷めにくくなり光熱費、しっかり下がりました!

ざっくりですが冬の光熱費比較1ヶ月
前の賃貸→ガス1万5千、電気1万、水道8千、灯油1万の計4.3万
新居→電気2万(オール電化)、水道5千の計2.5万です。
できすぎですよね(笑)賃貸時代に強い寒波が来てたので、そのせいもありますね。
多少広くなるから賃貸の時よりもかかるかもって思っていたのですが、ちゃんと削減できて良かったです!第一種のおかげだと信じたいです。

好みの壁紙を毎日愛でていますし、新居が大好きですが実は不満も…。
シャワーのお湯の水圧が弱い!元々賃貸の方が水圧が強い作りになっているそうです。ずっと賃貸だったので、それが普通になっていました。ヘッドを変えて給湯温度を上げて水と混合にしても、う~んて感じです。
これ以上は仕方ないですね。

洗濯物もサーキュレーターをつけておいたら、冬でもとゃんと乾いてくれました。
ランドリースペースを作って、広くたくさん干せるようになったので洗濯のストレスが減りました!

住んで2ヶ月ほど経過した今、私が実感できていることは
建てて良かった、第一種にして良かった、オール電化にして良かったということですかね。物価の上がっている今、快適なのに省エネが実現できたのはありがたいです。

住んだ直後の感想でした。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

#新生活をたのしく

47,902件

いただいたサポートはモチベーションアップのために使わせていただきます!