見出し画像

【号泣】高校の卒業式の後、担任の先生が涙ぐみながら一番初めに握手した生徒は・・・。レミオロメン - 3月9日。東日本大震災の記憶

卒業式の後、みんなクラスに戻って
担任の先生が涙ぐみながら一番初めに
握手を求めた生徒に驚きました。


クラスには他の生徒もいて
喫煙やバイクで停学処分を受けた不良も
夜のお店でバイトをして問題になった
女子生徒もいたけど
なぜか一番初めの握手は私でした。

悩み相談をしたかどうかも覚えてないけど
先生には心配をかけたかもしれないです。
私は虐められてなかったけど
教科書を盗まれたり、下駄箱の蓋が
破壊されたり、机が上下逆になって
踏みつけられてた事件はあったけど、
別に平気でした。

だけど、クラスメイトの誰かが、
こういうのはよくないと先生に
伝えてくれたかもしれないし、
職員会議の議題に
上がったかもしれないです。

どの事件も知らないうちに解決してたから
私は気に病むこともなく、不登校になる
こともなく通い続けることができました。

ちょっと解説すると
不良グループからして見ると
イジメてもつまらない相手。
絡むと損するみたいです。

私はクラスで気の合う友達がいなくて
いつも一人。図書館の住人。
だけど、寂しいとかはありませんでした。

(理由は書いたけど、省略。)

💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝••┈┈••💝

卒業シーズンなので続けて次の話題です。

"レミオロメン - 3月9日"

私は毎年、この時期になると
この動画を見ます。その中でも
特に胸に残るコメントを紹介します。

私はちょうど10年前の今日、
宮城県石巻市にある小学校を卒業しました。卒業式で先生たちに言った「さよなら」、
友達や後輩たちに言った「じゃあな」。
そう言って私が声を掛けた約半分の人が
本当の別れとなってしまいました。
卒業式でこの曲が流れていたのは
今でもよく覚えています。

その2日後に起きた出来事よりも
深く記憶に刺さっています。
あの日から10年、、、今この曲を聴きながら
卒アルをめくり返しています。
あと2日で10年なんですね…。
時の流れというのはとても早いですよね。

2021年の書き込み

🐬私も宮城出身で友達や家族は
皆無事だったものの、
数日間たくさんの人々が
苦しい思いをして生活していたのを
今でも覚えています。だからこそ
この出来事を決して風化させずに
後世に伝えていきたいです。

💝••••💝••💝¨*•.♬•*¨ℓσνє♡ •*┈••💝••┈┈

他のコメントも紹介します。
2023/03/01(水) 21:00

・はぐれ研究者の科学論文チャンネル
20年近く経っても、こんなありふれた日常を
「旅立ち」「卒業」「結婚」などの節目に昇華させてくれる代表曲として皆の記憶に残してくれるところが素晴らしい

・J J
聞く人によって卒業ソングだったり
恋愛ソングだったり
色々な聞き方ができる曲ってすごいよね

・南極料理人
この時代に生きたかった
優しく個性が溢れる時代だったと思う

・晴菜
この曲と同じ2004年に生まれました。
3月に高校卒業です。中学校はコロナで、
幼稚園は東日本大震災でちゃんと
卒業式できたのは小学校だけでした。
ずっと卒業式にこの曲聴くのを
憧れてました。ようやく叶いそうです。

・月
卒業おめでとう!
これからの未来に幸あれ

・N K
卒業式よりも式後の教室が1番くるんだよな

・no no
コロナのせいで、この曲が出た時と
だいぶ違う高校生活になってしまったけど、今でも感動できるこの歌の力すごい。

・巴
卒業式は全く泣かなかったのに式後、
教室で担任の先生が本気で弾いたギター、
歌った時は本当に号泣した。

・kk
これを聴いて諦めずにもう一度
2次試験に向けて頑張ろうと
自分を鼓舞しに来ました

・蘭陵王推し民
卒業が近づくほど胸に刺さる色褪せない名曲

・来世は飛べる豚がいい
いま卒業式終わって帰り道
電車で聴いてます。電車から見える雪景色も
寒い思いして行く帰り道も今日で終わりか、
って清々していたかったんですけど
全然そんなんじゃなくて
ほんとに寂しく思いました、
ありがとう

・髙橋
卒業式の予行練習の退場でこの曲流れて、
練習なのに涙溢れてきて「これ本番で流れんのか、涙とまらんやろうなあ」とか思ってたら本番しっかり裏切られて違う曲流されたの思い出だなぁ

返信
・Sui_x        ごめん…笑った
・るっち社長     かわいそう
・無礼なカナヘビ   何故そうなった

・ZA
從一公升的眼淚知道這首歌之後,今天在冬日裡又聽到,想到這個惆悵的季節,人生悵然若失的時分,一切痛苦都有畢業的時候,禁不住也開心了一點。
(一リットルの涙でこの曲を知り、今日も冬に聴いたこの憂鬱な季節、人生が失われ、すべての痛みに卒業の時があることを考えると、少し幸せを感じずにはいられません。) 

☆今年も満開の桜が見れますように。



歌詞も載せますね




東日本大震災は、
2011年3月11日14時46分頃に発生。

三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東
130km付近で、
深さ約24kmを震源とする地震でした。

東日本大震災 なぜ逃げなかったのか?
生存者が推測する津波から
逃げきれなかった理由。
複数回答。 最も多かったのは「避難経路に渋滞やがけ崩れなど障害があった」という回答で、亡くなった方全体の18%にのぼりました。 自由記述していただいた中にも「渋滞で身動きが取れず車ごと流された」という回答がいくつか見られました。

東日本大地震 世界で何番目?
マグニチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。 これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、世界でも4番目の規模の地震でした。

大川小学校 何があった?
石巻市立大川小学校では、大震災後の津波により児童108名中74名・教員10名が亡くなりました。 海からは3.7km内陸に位置しており、津波は到達しないと思われていましたが、未曽有の地震による大津波は川を遡上し、大川小を襲ったのです。

東日本大震災 何人亡くなった?
大きな揺れや、大津波・火災などにより、
東北地方を中心に12都道府県で2万2312名の死者・行方不明者が発生した(震災関連死を除く)。 これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ5番目の規模の被害となった。




☆卒業式の後、握手を求めてきた
☆東日本大震災の記憶

という話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?