見出し画像

【復職大作戦】ハジメテノ教育雑誌の感想

経験年数まぁまぁあるけど、
教育雑誌買ったこともなかったし、
どこかの会に入って学んだこともなかったし、
本も読んでなかったし


ないないなーい
なにもなーーいだったワタシは
「教育専門雑誌」なるものがあることをInstagramを通して1年半ほど前に知りました(笑)書店には並ばない雑誌。

年間購読してみていました。もうすぐ1周年。


袋を開けては本棚にならべる

①毎月とどく。
②袋を開ける。
③必ず読む連載だけは読むけど、あとはそのまま本棚に並べる。

読めてないな〜まぁいいか〜の塊

あー読めてないなー
でも、まぁ今読まなくていいかーーと、綺麗にコレクションしていた塊

本棚にズラリ。

ついに出番です

そんな1年間放置され続け、お金だけ払っていた教育雑誌。ついに良い味を出す時期がきたようです。
教育雑誌くんたちが、突然私にモーションかけてきました。

「読んで♡」って。

私も、読みたくなってきて、相思相愛に。

1年分あるので、復帰前知りたいテーマもある。いろんな人の考えがまんべんなく載っているので、自分にフィットするものだけかいつまんでノートに書き留めていく。

育休先生たちへ

フィーリングの合う教育雑誌見つけて積んどくのもいいかもですよ

まだまだ育休あるわ〜
育休中に先生としてスキルアップしたいわ〜という方

フィーリングの合う教育雑誌を見つけて
とりあえず1年分積み上げておくのも良いかもですよー

ポイントは、今読めなくても、復帰直前は読みたくなるかもってとこ♡

びば、意識高い系!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?