見出し画像

価値観の違い③

お金の使い道。

価値観の違いで大きな弊害があるのが、お金の使い道だと思う。

好きなものが違う。
どこにお金をかけたいかも違う。

食べ物にお金を使いたい人。
車にお金をかけたい人。
洋服にお金をかけたい人。
自分磨きにお金をかけたい人。

お金は極力使いたくないという人だっているだろうし、何に使っているのかわからないうちになくなっていく無頓着な人もいるでしょう。

老後のために貯めておきたい考えの人もいるでしょう。

普段はケチケチしていて、その貯めたお金で旅行に行って贅沢をするのが好きな人もいる。
年に1回や2回旅行に行くよりも日々の生活を豊かに生活したい人だっているだろう。

その人それぞれに好きなもの、大切なものがあって、人生のどこに重きを置いているのか。
みんなそれぞれ。

夫婦になったら、共働きであっても自由に使えない人もいるかもしれない。
好きなように使えない。

家庭によって色々あると思いますが。

自分の好きなものを理解してもらえないとそこにお金をかけていることが相手からは『無駄遣い』という目で見られてしまう。

自分の考えを理解してもらう、人の考えを理解するというのは難しいけど、あまり自分に関係のないことなら「へぇそうなんだ」で済む。
たとえ100%理解出来ていなくても。

だけど、一緒に生計を立てている家族となれば話は変わってくる。

自分は乗れれば良いと思っている車に対して相手が車にめちゃくちゃお金をかけていたら「え?そここだわる?」って思うだろうし。
時計なんかなくてもスマホの時計で充分と思っているのに、相手が車1台買えるくらいの高級時計を買ってきたら腹立つだろう。

ダンナさんの飲み会の数が多かったりしたらムダに思えるだろうけど、飲みに行く方はその付き合いでの交流が大切と思っているかもしれないし。
全く飲みに行かないダンナさんに対して「たまには外で食べて飲んできてよ」って、家事を楽したい奥さんもいるかもしれないわけで。

価値観なんてそれぞれだ。

ビールやタバコ、お菓子、ジャンクフードにお金をかけるのは良くて、高いサプリや健康食品は怪しいからダメとかね。
なんか理解出来ないこともあるわけで。

同じ価値観でいると楽。
夫婦や家族が同じ価値観だったらいいなと思う。
価値観違っても考え違っても否定せず理解を示してくれる伴侶なんて素敵だなって思う。

だけど…だけど…、私はこの人生を選んでいるんだろうな。

相手からの理解不能を言い渡されることで私が私の中で考えるきっかけになるんだと思う。

逃げないで考えなきゃ。
逃げたくなるしごまかしたくなるけど。

だけど、
私は自由に使えるお金があります。
なのだ。
私はお金を楽に稼ぐことが出来ています。
なのだ。
私は自由です。
私は愛されています。
私は大丈夫です。
なのだ。

ちょっとはちゃめちゃな文章だけど、今日はこんな気分なのでこのまま投稿します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?