見出し画像

今年やりたい10のこと

今日は、本当は【くらしかるブッディズム】の日なんですけど、雨が降っているせいか全然頭が働かないので、noteの企画に参加する記事を書こうと思います。10個くらいなら、なんとか書けそうです。


1.noteを続ける

去年の12月26日にnoteを書き始めて、3ヶ月が経ちました。ブログ系は続いたことがないので、これでも十分奇跡です。今年1年間、noteを続けられるようがんばります。

2.noteの記事をまとめてkindle出版する

これは、noteをがんばった記念に作ってみたい、という程度の意気込みです。noteで書いた記事をkindle出版している方の話を読んで、楽しそうだなあと思ったので…1年続けてみて、いけそうだったら、マガジンのどれかをkindle出版してみたいと思っています。

3.「ニッチ構築」をテーマに研究発表する

去年11月に「ニッチ」という言葉に出会って以来、今までまとまらなかった思考が急にすっきりしたような、「言葉を与えられた」という感じがしています。これからの僧侶のあり方について、「ニッチ構築」をキーワードとして、発表できる形にまとめたいです。発表の機会は夏以降になるので、そろそろ本格的に準備を始めようと思っています。

4.梅干しに挑戦する

昨年は、境内の梅の木がほんの少ししか実をつけなかったので(その分ひとつひとつが巨大でしたが)、梅シロップを作りました。とても美味しかったです。今年は梅の花がたくさん咲いているので、実の方もたくさんなるのではないかと思います。これまで何度か挑戦しては途中で挫折し、叔母に押し付けてしまっていたので、今年こそは自分で成功させたいです。

5.レシピノートを作る

季節の行事のときに作るおいなりさんとか黒豆とかのレシピを、いつもその都度ネットで確認しながら作っているんですが、いい加減、紙のノートにまとめようと思っています。毎回、レシピどおりの分量ではなく1.5倍量に計算しなおしたりするので、面倒なんですよね。ほかにも、普段よく作る料理のレシピを書き留めておいたりしたいです。

6.ヒンディー語の単語を100個覚える

現在ヒンディー語を勉強中です。毎週水曜日に【最近覚えたヒンディー語】というつぶやきを投稿しているので、これを地道に続けていこうと思います。

7.筋トレとストレッチを習慣にする

昔から、常に運動不足で血行不良というタイプなのですが、最近座っている時間が長くなり、すぐ足がむくむようになってしまいました。健康のために、意識的に運動を取り入れていかないとまずい気がしています。歩いたり走ったりするのは続いたためしがないので、家のなかでできる簡単な筋トレとストレッチを習慣にしたいです。

8.自分用のインド地図を作る

昨日、「王舎城おうしゃじょう」の位置について地図で確認する機会がありました。その時思ったのが、「自分はお釈迦さまが活動していた範囲とか、仏教遺跡の場所とかを全然把握できていないな」ということです。手持ちの本にも色々詳しく書いてある地図は載っているんですけど、note記事で気兼ねなく使いたいので、少しずつ勉強しながら、自分用のインド地図を作っていきたいと思います。

9.女性僧侶同士で集まって意見交換する

地元の日蓮宗女性僧侶同士で集まって、話し合いをしてみたいです。研究所レベルで何かやるとなると、全国の日蓮宗女性僧侶に声をかけて、Zoomで…という感じになりますが、県内で数人程度であればすぐ集まれるし、顔見知りだから対面で気兼ねなく会話できるので面白いのではないかと思っています。この意見交換の記録をまとめて冊子にして、「あなたの地元でもやってみませんか」という提案もしていきたいです。

10.勉強スペースの最適化

これまで私の勉強スペースは研究発表のための本や道具があるだけだったのですが、ここにnoteを書くための本や道具が加わって、いま崩壊状態になってしまっています。今年1年noteを楽しく続けていくためにも、環境整備をきちんとして、気持ちよく勉強できるようにしたいです。

◇◇◇

10個くらいすぐ思いつくだろうと思ったのに、意外と時間がかかってしまいました。

せっかく一生懸命考えて書いたので、今年はこれをときどき見返しつつ、有意義に過ごしていけたらいいなと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また。



#今年やりたい10のこと

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,125件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?