#わっかなこうえん


#わっかなこうえん が終わって、あーっという間に1日が終わりました。今日は会場の最終確認したり、9月の打ち合わせしたり、髪切ったり、新しい靴買ったり、家族と温泉行って帰ってきて、娘を寝かしつけてそれでもうバタンキュー。
目さめたら朝3時。
頭の中もスッキリし出したので、公演のこと振り返ろうと思います。
長々と書くのと文章まとめるの下手なので飽きたらごめんなさいね。


本当のこと言うと、『わっか演劇企画』で自分が役者として出る公演はもっと先になると正直思っていました。理由としては、

・稚内で一緒にお芝居をやる仲間にまだ出会えていない。
・あまりお芝居の文化が根付いていない稚内でお芝居をやるんだったら、面白いですよって言える公演をやりたい。
・子育てしながらあれもこれもは正直キツイのでは。

「本当に公演やりたいなら一人芝居やるか、、?」なんて思ってた時期もあるけど、そういうことでもないなーと思ったり。それは役者やりたいけど自信がないったのもあったりして、
ずーっと悶々としてました。
去年くらいからまた札幌の劇団仲間や先輩たちと連絡取るようになって、そして函館や旭川、士別市、青森、東北地方で演劇やってる人たちとのつながりもできて、いろいろ刺激をもらって『ん、、今繋がってる人たちに協力してもらえたら、、稚内で公演が1から作れるのでは、、、?
わたしも稚内で役者として舞台に立ちたい、一人芝居じゃなくて人と一緒にお芝居作りたい』って気持ちが強くなりまして。

それで相談したのが米沢さんで、一緒にやりたいと声かけさせていただきました。
自分で企画するのは朗読のユニットをやってた時以来だったし、そもそも演劇公演の企画を1からやるなんて初めてだったので、本当によねざわさんにいろいろ教えてもらいながら企画の叩き台を作りました。

それで『わっか演劇企画』を立ち上がる前からいろいろ相談したり話聞いてもらってた千晶さんにも一緒にやりたいと声かけさせてもらい、
劇団fireworksさんも来てもらえることになり、今回の公演パッケージができあがりました。

公演を運営するのも、役者をやるのも、宣伝するのも「あーこんな感じだったなあ」と一つ一つやりながら思い出していく感じで、ある意味、演劇活動をやる意味でリハビリでした笑
そして不安もでかくて、やるって言っていろんな人に稚内にきてもらうけど、これでお客さん全く来なかったらどうしよう、、、なんて思ったりもして、キツかった時期もありました。

公演の主催者って本当すごいなあって。
この不安と毎回戦うのかなんて思ったり。

んで、稽古になると、
役者やる人すごいなあ、本当いろんなことを自分で考えて、準備して稽古場でも想像を膨らませて、表現して、、、やべえ、、

ってひーひーなったり。

そして稽古ない日は家のことやりつつ、子育てしつつ、自主練に、宣伝活動、、、

ママさんで演劇企画やってる人すげえ、、

って感じで、ほんと色んな人に尊敬した創作期間でした。

んで、いざ公演となって、蓋を開けたら当日券5枚も出て、アンケートにも嬉しいことみなさん書いてくださってて、本当に見に来てくださった方々に感謝しかないです。一緒に何かやりたいって声かけてくださった方もいました。

あと、ママ友たちや子育てサロンでお世話になってる方々も見に来てくれて。
会場を貸してくれたオーナーさんや、いつもこの会場でイベントやってるバンドの方も器材貸してくださったり、客先作るの手伝ってくださって「あ、わたし、稚内で生活して一年ちょっとだけど、ここでコミュニティに参加できてたんだなー」と。ほんとにありがたい。。

公演終わってバラシしてたら今回の座組のみなさんから花束もらいまして、今思ったら『もっと感動を態度にだせよもくめ!!』ってくらい普通なありがとうございますしか言えなかったのはほんとごめんなさい笑

なんか、花束渡したいのは私の方なのにって気持ちが強かったんですね。私のやりたいに付き合ってもらって。それも私が好きでずっと尊敬してる人たち。みんながいなかったら今回の公演は本当にできなかった。
あーほんと、これ書いてたら涙出てきた。。
なんか、いつか恩返ししたい、、というか、これからもみんなと繋がっていれるように、わたしも頑張ろうと思います。

あー終わっちゃった、、、みたいなロス感はなくて(ワークスも千晶さんファミリーも帰っちゃって寂しいはあるけど笑。打ち上げみんなでしたい!)

これから、やってくんだな。これから稚内でやっていくんだな。なにできるかな、どんな人と出会えるかなってワクワクが、より一層に増しています。
最後に、わたしのやりたいに嫌な顔一切せず、むしろ背中を押してくれる旦那。いつも一緒の娘。
ありがとうじゃ足りないですが、本当にありがとう。こんな母ですが、これからもよろしくお願いします🙇‍♀️

自分の「やりたい」を実現しつつ、これから自分が何をどうやっていきたいのかが、見えた公演でした。
楽しかった!でももっと楽しくなりたいね!!て公演でした。

見に来てくださった方々、気にかけてくださった方々、宣伝に協力いただいた皆さん、米沢さん、千晶さん、しおりさん、きりはら、あゆみちゃん、山ちゃん、千晶さんファミリーとそのお友達、当日受付に入ってくれた黒川さん、オーナーさん、バンドマンさんとそのお友達、旦那、娘、本当にありがとうございました。

今日から帰省の旅で道内大移動(稚内→札幌→中標津)をしつつ、次は9月のトランク機械シアターの稚内公演!

あんまり人に言ってないけど、8月15日に稚内の銭湯のお祭りで落語やります。(練習しなきゃ、、、!)
あと、9月に誰でも参加オッケーな稽古もします!

これからも、というか始まったばかりの『わっか演劇企画』と、また動き出した『ほそやもくめ』をどうぞ、よろしくおねがいいたします🙇‍♀️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?