見出し画像

手帳の使い分け〜手帳会議は続く

こんにちは。
ご無沙汰しております。仕事復帰し、やっと1ヶ月、書く意欲が出てきました。

さて、現在の手帳について。

Instagramの手帳デコや自作リフィル作成してる人達のキラキラを見るといいな👀✨て思って、真似してみるも、「なんか違う…」ともやもや。
私は綺麗にデコしたい、というより、ガシガシ使ったり、その人なりの自己流で我が道ゆくタイプが好きなのです。

そして書くことを続けていて、手帳に拘ってくると、必ず出てくる
一元化したい
持ち歩きどうするか  
問題。

とりあえず落ち着いたので、現状を記しておきます。


CIITA手帳(家置き)



・バーチカル
・体調
・ハビットトラッカー

これで安定してきた。ガントチャートに気分をグラフのように書くことで、毎月生理前は気分落ちてるな…など確認できて良い。

問題は、CITTAが売りにしているやりたいことを書くページ。書いたりするが、別のシステム手帳にやりたい事は書いたりしているのでイマイチ機能していない。
やりたいことを組み込む、これがCITTAの魅力なのに!!!(回し者ではございませんw)やるか…

SUNNY手帳(家起き)

・日記
・エンタメ記録(ドラマやラジオ)
・贈り物、貰ったものリスト、生理記録
・その他雑記

SUNNY手帳はなんで使い始めたか思い出せないくらい、買う時は自然に?自分で選んだと思うのだけど、それが意外と良くて続いています。
グレーと黄色の文字の配色のシンプル可愛さや、メモページが多い!それなのに、重くない。

今はわりとデコ込で綺麗に書きがちです。外で書いたものを移す作業は無駄に感じることもあるので、メモ帳や付箋にかいて、それを貼る&補足するで賑やかになりそうな予定。(予定は未定)

ほぼ日weeks(家置き)

・育児日記

文字のみ。
保育園の連絡ノートを書き出したことで不要なのでは…2回も同じことを…という葛藤がありますが、どうにか続いています。
熱が出た時など、体調を記録するのは今後に役立っています。

システム手帳M5(持ち歩き)

今、唯一の持ち歩き。荷物、少ないのが好きなのよ…なのに、本と手帳、沢山ね、あるの…

★使い方模索中
・元気の出るカード、言葉、素敵な人の名刺いれてる(きもい?w)
・todo
・私はこれが好き!(嫌い!)と思ったモノ、ことをすぐ書く
(↑これは、鮮度が大事だと思っているので、M5で大活躍)
・買い物リスト
・アイデア

アイデアは手で書いた方が良さそう。でも大きいノート持ち歩けない。ノートだと検索できないから、スマホの方が…?と迷走中。

皆様、アイデアノート的なものはありますでしょうか。

まとめ

今はこれで機能中だけど、個人的には少し多く感じています。
この他に必要な時に書くのが読書ノートと、journalingノート。

一元化が楽だけど、それぞれのノートとして見返したいからノート分ける。
残すものはシステムより綴じ手帳。
…トラベラーズノートを買うべき?!
、と沼を覗いてます。。

持ちすぎると物を大切にできてないって謎の罪悪感生まれるので、
とりあえずは今を大事にしたい。

手帳ってみなさん悩みますよね。
これがいつまで続くだろう…
1ヶ月後には変わってるかもしれません笑

楽しんで書いていこうと思います。
ではまた♩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?