見出し画像

1カラットのダイヤモンドはどれくらいの大きさ?

大きさは6ミリ程度

1カラットのダイヤモンドは大きいのかって事をよく聞かれますが大きさ自体は6ミリ程度です。
大きい気もしますが、6ミリと言われるとあまり大きくない気がする・・・という感じです。
ただ、小さなものほど1ミリ違うと大きく違うので、輝きも相まって結構大きく見えます。

寸法でもダイヤモンドを選んでいます

基本的にダイヤモンドはカラットに加えて寸法で選んでいます。
1カラットですが、「場が小さい」とか言うと直径が普通の1カラットより小さいという意味です。

カラットは重さなので純粋にカラットだけで選んでしまうと直径の小さい1カラットだったりする事があるので、それは避ける傾向にあります。

石の直径が小さいと1カラットの大きさが入る枠でも枠が大きすぎて、全体的に少し小さな枠になってしまいます。それだと響きだけ「1カラット」になるので意味がなくなります。

最後はバランスで

ダイヤモンドは輝きが全てであり、それ以外は何とかなってしまいます。
大きさとかバランスで見る事はあっても、ボクは輝きで決めています。これだけは絶対にブレないので、ダイヤ屋さんもそれを知っていて良い輝きのダイヤモンドを用意してくれます。

日頃からのポリシーで仕事を進めていると、思わぬ掘り出し物があるので姿勢は大事と感じています。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?