見出し画像

婚約指輪を折半(割り勘)で購入する時代?

今どきというか斬新なアイディア

最近、こんな日記を読んでリンクを辿るとこんな話がありました。
婚約指輪を割り勘(この文章では折半)で購入する事に関しての話でした。

婚約指輪という商品が、2人の愛を象徴するものとして欠かせない存在です。
そもそも結婚に際し婚約指輪が必要なのか?という問題もありますよね。

コメントなどを見る限り炎上という言葉がピッタリというか、恐ろしい状態になっていますね。

その1つの答えが1万円程度で作る事が出来るプロポーズリングではありますが、今回の問題はそうではないでしょう。そもそもの値段が違いすぎますよね。。。

そして最近では費用について悩む時がやってきました。現在では働いても働いても給料が上がらない時代です。

ただ、共働きの場合は、経済的にも独立している為、指輪の費用は折半するべきなのか、それとも一方が全て負担するべきなのかといった事を考える時が来たのかも知れませんね。

折半のメリットとデメリット

メリット

婚約指輪の費用を折半するメリットは明確です。まず、経済的な負担を分散出来る事で、お互いの負担を軽減する事が出来ます。

どんな指輪を選んでも費用は折半ですから、お互いの負担を分けるという行為自体は問題ありません。

また、折半する事によって、お互いの経済的なバランスを取りながら、より公平な形で指輪を選ぶ事が出来ます。

さらに、結婚はパートナーシップの一つであり、経済的な協力や責任を共有する事も重要です。

デメリット

しかし、折半のデメリットとしては、どちらか一方が本当に望む指輪よりも予算の制約が生じる可能性があります。

また、折半する事で、個々の希望や価値観が妥協される場合もあるかもしれません。

婚約指輪は以前であれば男性がデザインとダイヤモンドを選び、購入し女性に贈る事が普通でした。

ただ、最近では2人で選ぶ事がとても多くなっています。また、デザインに関しても現代ではさまざまなデザインがあり趣味性も高くなっています。

一方が全て負担するメリットとデメリット

メリット

一方が全ての費用を負担する場合、パートナーへの贈り物として特別感を演出する事が出来ます。以前ではこれがスタンダードではありました。

サプライズな演出をする事で、相手の喜びや感謝の気持ちをより深く伝える事が出来るでしょう。
また、一方が全額を負担する事で、予算の制約を受けずに自分自身の理想的な指輪を選ぶ事が出来ます。

デメリット

しかし、全額負担する事で経済的な負担が大きくなり、将来的な経済的なバランスにも影響を及ぼす可能性があります。

また、一方が全額負担する事で、パートナーとの公平性や経済的な協力のバランスが崩れるかもしれません。

共有の視点とコミュニケーションの重要性

婚約指輪の費用の折半については、お互いの価値観や経済状況によっても変わってくるでしょう。

いつも思う事で重要なのは、相手とのコミュニケーションを通じて、互いの希望や考えを共有し合う事です。

経済的な話題は敏感である為、予算や価値観の違いに対してオープンマインドで接する必要があります。相手の意見を尊重し、お互いの希望を妥協しながら話し合う事が大切です。

婚約指輪を折半で購入する事に対する結論

婚約指輪の費用の折半については、完全に正しい答えはありません。

重要なのは、お互いの関係性や経済的な状況、価値観に基づいて1番良いと思われる方法を見つける事です。

折半する事で互いの負担を軽減し、経済的な協力や責任を共有する事も良い選択肢です。

一方が全額を負担する事で特別感や自分自身の希望を追求する事も重要です。

どちらの選択をするにしても、コミュニケーションと相手との協力を大切にする事で、お互いが満足出来る解決策を見つける事が出来るでしょう。

以上、婚約指輪の折半はありかなしかについての考えでした。2人の関係を深めながら、幸せな未来を築いていく為に、慎重な決断をする事が大切ですよね(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?