見出し画像

シルバーアクセサリーと同じデザインをプラチナや金で作ると価格はどれくらい違うのか?

昨日書いた日記の続きのようなものですが、オーダーメイドなどでイメージ画像を送って頂いた時によくあるのが、クロムハーツのようなシルバーアクセサリーのデザインを希望される事です。

今日はそういったデザインをプラチナや金で作った時にどれくらいの価格になってしまうのか?という事を考えながら書こうと思います。


想像出来ない程の価格差

初めに結果を書きますが、かなりビックリされます。その理由が以下に上げた答えになりますね。

シルバーアクセサリーと同じデザインをプラチナや金で作ると、価格が恐ろしいほど高額になることがあります。この現象は材料の違いによるもので、贅沢な素材の価格が高騰するためです。

まず、プラチナや金が高価であることを理解するために、それらの貴金属について考えてみましょう。

プラチナは非常に希少で、地球上の採掘量が限られているため、その供給は制約されています。
一方、金は歴史的に価値のある貴金属として認識され、世界中で取引されています。

そのため、プラチナと金はどちらも高価であり、市場価格が高騰しやすいのです。
こうした高価な材料を使用してアクセサリーを制作する場合、以下の点が価格を押し上げる要因となります:

材料費

最も明らかな要因は、プラチナや金の価格自体です。これらの貴金属は単位重量あたりの価格が非常に高いため、少量の材料でも高額になります。

作業工程

プラチナや金の加工は銀やその他の一般的な金属よりも難しく、専門的な技術と設備が必要です。

高度な職人技術と専門的な機器に投資する必要があり、それらのコストも価格に反映されます。

宝石の組み込み

もしアクセサリーに宝石が使用される場合、その宝石の品質やカラット数も価格に大きな影響を与えます。

高品質な宝石は高価であり、そのコストがプラチナや金のアクセサリーの価格を一層高めます。

ブランドのプレステージ

一部の高級ジュエリーブランドは、その名声やプレステージによって価格を高めています。

ブランドによる価値が材料費とは別に価格に加算されることがあります。

カスタムデザイン

プラチナや金のアクセサリーは、特別なカスタムデザインが求められることがあります。

デザインの独自性や複雑さによって、制作にかかる時間や労力が増加し、それが価格に影響します。

これだけでも全然違う

上記のようにシルバーアクセサリーと同じデザインをプラチナや金で制作する場合、材料費、作業工程、宝石の組み込み、ブランドのプレステージ、カスタムデザインなどの要因により、価格が恐ろしいほど高額になります。

これは贅沢な素材が高価であるため、高級ジュエリー市場において一般的な現象です。

シンプルなデザインでシルバーで5グラムの物を作った場合とプラチナ、金それぞれで作った時の価格比較

シンプルなデザインで、シルバー、プラチナ、金それぞれで5グラムのアクセサリーを作成する場合、プラチナの相場が5,000円、金の相場が10,000円と仮定して価格比較を示します。(2023年9月中旬辺りの相場価格)

なお、以下の価格は素材費のみを考慮したもので、実際のアクセサリーの価格はデザイン、作業費、ブランドなどの要因によって異なります。

シルバー

  • シルバーの価格は通常、1グラムあたり数十円から数百円程度です。

  • 5グラムのシルバーアクセサリーの材料費はおおよそ数百円から数千円になるでしょう。

プラチナ

  • プラチナの相場が5,000円と仮定すると、1グラムあたりの価格は約5,000円です。

  • 5グラムのプラチナアクセサリーの材料費は5,000円 × 5グラム = 25,000円になります。

金(ゴールド)

  • 金の相場が10,000円と仮定すると、1グラムあたりの価格は約10,000円です。

  • 5グラムのゴールドアクセサリーの材料費は10,000円 × 5グラム = 50,000円になります。

したがって、プラチナと金の価格は、同じ重さ(5グラム)のアクセサリーを制作する際には、シルバーアクセサリーよりもはるかに高価であることが分かります。

プラチナアクセサリーの材料費は25,000円、金のアクセサリーの材料費は50,000円となります。この価格差は、プラチナと金が高価な貴金属であるために生じるもので、価格には市場価格の変動も影響します。

ただし、デザインや仕上げ、ブランドなどの要因も価格に影響を与えることに留意する必要があります。

ジュエリーを製作する時に生じるデザインや仕上げ、宝石代や加工賃などについて

ジュエリーを製作する際には、さまざまな要素が価格に影響を与えます。以下ではジュエリー製作に伴う主要な要因について説明しようと思います。

デザイン

ジュエリーのデザインは価格に大きな影響を与えます。

複雑なデザインやカスタムデザインの場合、職人の技術や時間が必要で、それに伴うコストがかかります。一方、シンプルなデザインは比較的低コストで製作できる傾向があります。

素材

使用する素材も価格に影響を与えます。

ジュエリーにはさまざまな素材が使用されますが、主要な素材としては貴金属(ゴールド、プラチナ、シルバーなど)や宝石(ダイヤモンド、サファイア、エメラルドなど)があります。素材の選択によって価格は大きく変動します。

宝石代

ジュエリーに宝石を使用する場合、宝石代が大きなコスト要因となります。宝石の種類、品質、カラット数によって価格が異なり、高品質な宝石は高価です。また、宝石のカットや研磨にかかる加工費も考慮されます。

加工賃

ジュエリーの製作には熟練した職人の技術が必要です。職人に支払う加工賃や労働費は製作コストに含まれます。

複雑なデザインや精緻な作業が必要な場合、加工賃は高くなることがあります。

ブランド

ブランド力も価格に影響を与えます。高級ジュエリーブランドの製品は、その名声やプレステージによって価格が高められることがあります。ブランドの歴史や評判も価格に寄与します。

仕上げ

ジュエリーの仕上げは製品の品質や美しさに大きな影響を与えます。高品質の仕上げ作業には時間と技術が必要で、それに伴うコストが発生します。

磨きや石留め、それに加えたメッキなどが含まれます。

特別な要件

ジュエリーに特別な要件がある場合、それに応じたカスタマイズが必要です。

例えば、アレルギー対応の素材の使用や、特定の形状やサイズの宝石を使用する場合、追加のコストがかかることがあります。

結果的に想像を絶する価格差が生じます

最終的にはシルバーアクセサリーであってもプラチナや金の相場だけでかなりの価格差になります。

留める宝石、そして職人の加工賃やその後の仕上げ、それからどちらも同じになりますが、デザインやカスタマイズによってもかなりの差になります。

上記に書いたようにシルバーアクセサリーで5グラムの商品でも、金になれば比重差によって8グラムで8万円、プラチナで5万円弱となります。シルバーの地金だと5千円にもなりません。

それだけで10倍の価格差が付いてしまいます。これだけでも印象が違うのに加えて、宝石を入れるとすると宝石代に石留め代、それに伴った仕上げ代金と途方もない工程が積み重なります。

それに携わる職人さんの数も、加工賃もシルバーと金とプラチナではそれぞれ違ってきます。シルバーに比べて金とプラチナでは加工賃も全く違うので比較にならないくらいです。

もちろん、製作出来ないとは言えませんが、なかなか現実的ではありませんし、思い通りにいかないなぁと思います。それでも色々と考えて作れば作れますし、時間はかかるし大変ですが、それがジュエリーを作る時の醍醐味ですから楽しまないと

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?