見出し画像

ルビーのピジョンブラッドとは?

ルビーでは一番良い色とされています

ピジョンブラッド。その意味は「鳩の血」という事です。このピジョンブラッドというのはルビーの一番良い色を指すのですが、個人的にこれには少し言いたい事があります。

ルビーの婚約指輪のお問い合わせで、「ピジョンブラッドのルビーを入れてください。」って言われます。なるほど、ピジョンブラッドですね。

確かにその色合いに関しては、卸業を含めた仕事の中で多くのルビーを見てきました。確かにピジョンブラッドと呼ばれるルビーもありました。

しかし、先ほども書いたようにピジョンブラッドは「鳩の血の色」と呼ばれる色なんです。

「鳩の血の色って見た事ある?採血の時の自分の血も恐くて見れないのに鳩の血なんて見れるかよ!」

って思ってしまいます。いや、確かに品質が良くて綺麗なルビーを使ってくれって言う意味は良く分かります。でも、これってお客さんが判断出来るのかなって思います。

ルビーの産地によってそれぞれ良い面と悪い面があります

ピジョンブラッドはミャンマー産のルビーに良く見られる石です。その他にタイやスリランカ、ベトナムなど色んな地域で産出され、それぞれの国によって色目の特徴があります。

どれも色目が違うだけで綺麗なんです。タイは少し黒っぽく、スリランカやベトナムはピンクっぽいとかあります。特に色目は好みで分かれる事が多く、ピジョンブラッドの色は好きじゃないって方もいます。個人的にボクはタイ産の少し黒っぽいルビーの色が好きなんです。

指輪やペンダントといった枠に留めると色目が変わります

それは、プラチナに留めた時にとても綺麗に見えるからです。ピジョンブラッドのルビーはプラチナに留めると少しピンクっぽく感じます。

世間一般で言われるピジョンブラッドの多くは確かに綺麗なんです。ただ、枠に留めたり着ける人の肌の色でルビー本体の見え方が変わってくるという事なんですよ。

ここを何も考えず、「ピジョンブラッドですね。かしこまりました。」なんて言ってしまうと、出来上がった時に「あれ?色目が・・・」という事になります。これってお客さんの為になりませんよね。ましてや、ダイヤモンドの鑑定書のように「ピジョンブラッド」です。なんて書いてはくれません。

鑑別書には「天然コランダム(ルビー)と認む」ってだけしか書いてくれません。

カラーストーンを購入する時は信頼出来る、または信頼出来そうな所で買って欲しい

知り合いには、お客さんもピジョンブラッドなら喜ぶし分からないんじゃないかって言われる事もあります。確かに分かります。

ただ、ボクは指輪なり、ペンダントなりジュエリーとして宝石と枠をセットして販売している以上、出来上がりを重視したい。と思ってます。ボクの場合はピジョンブラッドと言われたら、今書いたような事を話しています。

百貨店や路面店では入りにくいし買いにくい。だから、ネットショップで良さそうな物を選ぶ時代になったと思いますが、だからこそ今まで以上に信頼出来そうな所に問い合わせをしてみるとかして、しっかりと答えてくれるところの方が良いと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?