見出し画像

カウンセラーの私がテレビを見ない理由

テレビの情報は、早くて便利ですよね。

うんうん、私も納得してます。

タイトル通りの事を記載します。

興味ある人は見てくださいね(笑)

まず最初に結論から言います。

良くないニュースは人をネガティブにするからです。

人は情報が欲しい生き物、別に先を知らなくとも

生きて行けるのに情報が欲しい生き物なんですね。

さらに結論を言います。

人間はネガティブのニュースを好む

これはお笑いの方の技術なのですが。

自分の不幸を笑いに変えるというもの

人間の性質は自分より不可欠な人を笑うと言うものがあります。

お笑いのネタにはふんだんに使われています。

ネガティブが悪いわけではありません。

ネガティブのニュースにエネルギーを注いで

焦り、不安、恐怖心を作り上げる事になります。

趣味で見るのであればお笑い番組、ドラマ、アニメだけなら問題ありません(笑)

それとまたまた結論ですが

テレビは五感を全て使うので、頭の容量がすべて入り込む

記憶力の低下、起きた時のスッキリしない脱力間

普段、人は寝ている時に必要な記憶と必要ではない記憶を整理してゆきます。

スマホの写真、アプリ、動画などストレージがパンパンになるのと同じ容量で

頭の記憶もいらないストレージが容量パンパンで睡眠時間があっても減りにくいと言うこと

夢をやたら見るのであればその記憶が沢山あったと言うことにも繋がります。

テレビを見るなとは言いませんが中には覚える必要の無いものも人は無意識の中で記憶してゆきます。

いらない記憶を残し続けると記憶力の低下など発症します。

なぜか?

結論言います。

古い記憶が残ると頭のストレージがパンパンになり新しい記憶が入ってこないからです。

それでもテレビを見たい方は、瞑想や、マインドフルネスで頭を空っぽにするのが得策になります。

明日から瞑想、マインドフルネスなど始めてみるのもよいかも。