ホノイゴモイ

ホノイゴモイ

記事一覧

固定された記事

GearSwapのコードを書く 第1回

はじめにWindower及び各種アドオン・プラグインの使用は自己責任でお願いします。 当noteのコードはあくまでも筆者の環境でのみ動作を確認しておりますので、コード利用時…

ホノイゴモイ
10か月前
11

取り急ぎでコメント返し

最近別のことで忙しくて、更新が滞っております。 申し訳ございません。 質問をコメントでいただいたので、返信をこちらにて失礼いたします。 とりあえず第4回あたりで予…

ホノイゴモイ
8か月前
2

GearSwapのコードを書く 第2回

はじめにWindower及び各種アドオン・プラグインの使用は自己責任でお願いします。 当noteのコードはあくまでも筆者の環境でのみ動作を確認しておりますので、コード利用時…

ホノイゴモイ
10か月前
11

GearSwapのコードを書く 第1回


はじめにWindower及び各種アドオン・プラグインの使用は自己責任でお願いします。
当noteのコードはあくまでも筆者の環境でのみ動作を確認しておりますので、コード利用時の不具合や損害については責任を負いかねます。
予めご了承ください。
GearSwapは煩わしくなりがちな装備変更マクロを自動で行ってくれるアドオンです。
装備セットの個数やマクロの行数に制限されることなく、装備変更が可能になる

もっとみる

取り急ぎでコメント返し

最近別のことで忙しくて、更新が滞っております。
申し訳ございません。
質問をコメントでいただいたので、返信をこちらにて失礼いたします。

とりあえず第4回あたりで予定していたbuffactiveのことになるので
ここでは簡単に説明しておきます。
midcastの条件判定文にbuffactive[’バフ名’]と記述することで
現在自分にそのバフがかかっているかどうかを判定できます。
これは、強化魔法

もっとみる

GearSwapのコードを書く 第2回


はじめにWindower及び各種アドオン・プラグインの使用は自己責任でお願いします。
当noteのコードはあくまでも筆者の環境でのみ動作を確認しておりますので、コード利用時の不具合や損害については責任を負いかねます。
予めご了承ください。

前回のおさらいと今回やること第1回ではWS着替えを例に基本的なコードを作成しました。
装備セットの配列を用意しprecastでWS使用前にWS装備に着替え、

もっとみる