マガジンのカバー画像

地元にエール これ、いいね!

76
日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験で…
運営しているクリエイター

#お土産

お伊勢参りのお土産に! 革のような質感の”擬革紙” (三重県度会郡玉城町)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2020年4月号より) 「夕立や 伊勢のいなぎの煙草入 ふるなる光る 強いかみなり」  江戸時代に蜀山人(大田南畝)が詠んだとされる狂歌である。夕立に鳴る雷と、古くなるほど光る強

【讃岐かがり手まり】そっと触れたくなる可愛らしさ!体験講座で旅の思い出づくり(香川県高松市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭など、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2018年5月号より) ふくよかでやさしい風合いが特徴の「讃岐かがり手まり」。香川県伝統的工芸品に指定されている  菊、薔薇、コスモス――繊細な幾何学模様と何色もの糸の柔らかなグラデ

姫路に行ったら外せない!こだわりの和菓子屋【3選】

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭りなど、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2019年3月号より) 築100年を超える邸宅を改修した「井上茶寮」では、香り高いお茶とともに独創的な和菓子がいただける  江戸時代後期、藩主酒井家が菓子作りを奨励した姫路では、古

お土産にも喜ばれる、300年の歴史を受け継ぐ美しい「和ろうそく」(愛知県岡崎市)

日本全国の“地域の宝”を発掘する連載コーナー「地元にエール これ、いいね!」。地元の人々に長年愛されている食や、伝統的な技術を駆使して作られる美しい工芸品、現地に行かないと体験できないお祭りなど、心から「これ、いいね!」と思える魅力的なモノやコトを、それぞれの物語と共にご紹介します。(ひととき 2018年3月号より) 「三州岡崎和蝋燭(ろうそく)」として愛知県の地域産業資源にも認定されている岡崎の和ろうそく。見慣れたろうそくとは違う、つや消しの肌と太い灯芯(とうしん)に目を