本牧ベイカーズ

道が好きです.立ち寄った場所の地理や歴史などを書きます.

本牧ベイカーズ

道が好きです.立ち寄った場所の地理や歴史などを書きます.

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

千葉に存在したアメリカ,A円とB円

この写真を見ると特徴のない岩とそこそこ綺麗な海🏖 そんな感想を持つのではないでしょうか?🤔 この岩はある原因で隆起した2000万年前に作られた堆積岩地層だそう.磯ではこのような岩が大量に散見されます👀サンゴや縄文時代の遺跡もあるらしい. 灼熱の太陽が肌を焼く2019年8月10日に神奈川の南東部である久里浜からフェリーに乗り(往復1320円)千葉県の金谷港に行きました🛳 車も乗るような大きな船で,退屈することもなく40分程で房総半島に着きます. 金谷の人には悪いのですが

    • 今日のデートは昭和塔

      新年に変わった時に見られる限定ライトアップの東京タワーです。 2019年は和暦だと令和元年ですね.和暦と言えば『平成最後の〜』って表記を随所で見かけました。 国外の方から見れば存在しない区切りなので日本特有の盛り上がりと言うか.『シツコイ』とか『クダラナイ』とか言う人もいますが,平成を区切りにして振り返って見るのも話のネタになっていいんじゃないですかね. ただ,公的文書や願書とかに和暦使うのは面倒だから西暦に統一してほしい. 江戸以前だったらどう

      • ユーはなぜ階段を上るのか

        新倉富士浅間神社. 今年2月の寒空の下,中央道を駆けて寄りました.駐車場から本殿を経由 398段もの階段を登る為,息も絶え絶えな方がチラホラ. 駐車場の段階で標高は800メートルを超え,冬の朝に行くには寒い場所でした. しかしその寒さにも関わらずミシュラン・グリーンガイドの表紙になった事から夥しい数の外国人がおり,和を感じるスポットの人気の高さが伺えました.この頃は数ヶ月後パンデミックが世界を襲うとは思いもよらなかった. 桜の時期にはソメイヨシノが満開になるらしい.

        • 大月で見つけた橋が日本三大奇矯だった

          甲斐の猿橋🙈🌉 両岸から家の屋根のようなもの(刎木という)がせり出して支える不思議な橋です. なんでも日本三大奇橋の1つなんだって. 他の2つは有名な山口県岩国市の錦帯橋 と富山県の黒部川中流にかかる愛本橋だそう.ただし愛本橋は猿橋のような構造だったものの現在十二代目のものになっており (Wikipediaより) 見る影は無いのですが,かつての姿を復刻する動きもあるそうです. 話を猿橋に戻すとその歴史は古く,架橋された年代こそ不明なものの地

        • 固定された記事

        千葉に存在したアメリカ,A円とB円

        マガジン

        • 2本
        • 2本

        記事

          モンテスキューと同い年のシーサー

          沖縄最古のシーサー🦁1689年製. 1689年と言えばモンテスキューの生まれた年であり、松尾芭蕉が江戸の深川タウンにサヨナラバイバイして奥の細道の旅を始めた年でもあります. このシーサーら先の大戦時,米軍の身隠しに使われた写真が有名である. 下の画像の[富盛]と書いてあるエリアに米軍の第381連隊が進駐しており(赤線)日本軍の特設第六連隊と対峙していた(青線) 私が訪れた際には戦後74年間の雨風により薄くなってはいるものの当時の弾痕を確認することが出来た.

          モンテスキューと同い年のシーサー

          島崎藤村とイ◯スタ映え

          夏の暑い日,日本三大車窓姨捨駅にて 『木曾路はすべて山の中である.あるところは岨づたいに行く崖の道であり,あるところは数十間の深さに臨む木曾川の岸であり,あるところは山の尾をめぐる谷の入り口である.一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた』 島崎藤村の小説【夜明け前】の序文です. いざ木曽路を通ってみると本当コレだって感動しました.後述している自然主義文学そのものだなと思います. 7月に関西から帰宅する際,静岡を通って帰京するのに飽きたので長野経由で帰ってみたところ木曽路

          島崎藤村とイ◯スタ映え