見出し画像

アクアスロン初心者が買ってよかったもの

こんにちは紅油(ほんよう)です。

今日はアクアスロンの練習と大会に出場するにあたり、これまでに買い揃えたものを紹介していきたいと思います。

初心者でも「これだけあれば始めることはできるんだなー」と参考程度に見てくだされば幸いです。

水着

正直特にこだわりはありませんでした

Amazonで評価がある程度高く、競泳で聞いたことのあるブランドを選んだだけです。

週2回ペースで使用し、毎回洗濯しています。購入から半年経ちますが、まだロゴの剥げや糸のほつれは起きていません

サイズはいつものパンツなどボトムスのサイズ + 1サイズでちょうど良かったです。


水泳帽

どのブランドでもいいと思います。プールに行く際には必ず必要です。


トライスーツ

ウェットスーツ購入を躊躇している方、トライスーツの上だけでも購入しておいた方がいいと思います。

日焼け予防クラゲ予防に有効です。なおウェットスーツとは違い、浮く素材ではないので気をつけてください。

自分の泳力に自信がない場合には、やはりウェットスーツの着用を強く薦めます。

なお締め付けがかなり強いので、トライスーツを着たまま走るのは呼吸ができず難しかったです。丘に上がった後のランニングは別のTシャツに着替えて走っています。

私は2XUというブランドのトライスーツのトップスのみ着用しています(下は水着)


ゴーグル

特に海で練習するときには、日光が眩しいためミラータイプのものをお勧めします。

このゴーグルはアタッチメントを操作するだけで簡単に長さの調節ができ、煩わしさがありません。

レンズにも最初から曇りどめがついていて、レンズの内側を擦ると効果がさらに持続します。


コンパクト洗濯バサミ

小型の洗濯バサミで、ロフトやハンズの旅行コーナーにも売っていたと思います。滞在先のホテル・旅館で洗濯した水着などを吊るして干しておくときに便利です


防水ポーチ


水着、タオル、ゴーグルなど入れて、これ一つでプールや海に行けるのでお勧め。全部が入るM以上を買った方がいいと思います。

ちなみに私はMサイズで、上記で紹介した全てを収納して持ち歩いています。


セームタオル

セームとは速乾性の化学繊維でできたタオルです。軽いしすぐに乾くのでセームは一つ持っておくのが良いと思います。どのブランドでもいいと思いますが、濡れた状態で放置するとすぐにカビが生えます笑


サンダル

大会本番では使わないですが、練習前後で砂浜を歩く際など、怪我防止でサンダルがあると便利です。

そのまま水をびしゃびしゃかけられるビーチサンダルであればなんでもいいと思いますが、個人的には滑りにくい + 軽い 島ぞうりを推します。

島ぞうりは沖縄に行けばどこでも買えますが、銀座の沖縄物産館にも置いてあることがあります。


Garmin Foreathlete 745

計測用の腕時計です。下記の条件で絞り込み、これにしました。アイアンマンレースなど長距離レースに出る人は945がいいと思います。

・(タッチパネル型スマートウォッチと比べると)電池の持ちがいい
・海でのスイム距離が計測できる
・軽い
・Suica使える
・Spotifyが聴ける(時計+Blutoothイヤホン)


日焼け後のジェル

日焼け止めを塗って海に入ると成分が海に流出するんじゃないかと恐れていて日焼け止めは塗っていません。

そのため日焼け後に塗るジェルを常備しています。これを塗ると日焼けのヒリヒリが楽になるだけでなく、皮が剥けるまでのスピードも早くなる気がします(主観です)


NIKE ズームフライ

ランニング用です。これも好みがあると思いますが、私は

・軽い
・常に前傾姿勢が取れる
・手頃に変える

という理由からズームフライが好きです。

値段もそこまで高くないですし、2年使っていますがまだまだ壊れません。

20kmそこそこまでしか走ったことがないので、それより長距離用のシューズを探している場合は、ちゃんとお店で試着してから決めましょう。

私が持っているのはズームフライ 3ですが、2022/7に最新モデルズームフライ5が出ているようです。

以上、ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

#休日のすごし方

54,157件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?