見出し画像

温まる冬の食卓に。器ごと食べられるカボチャグラタンを作りました。

カボチャグラタンを昨日の夕飯に作りました。

エビやチキン、マカロニを入れたグラタンは記念日に作りますが、時間がかかるのが難点。

昨日のカボチャグラタンは面倒な手間がないんです!
備忘録に残しますね♪


まずはカボチャの登場!

画像1

どーん!!
立派なカボチャは百貨店の「北海道物産展」で手に入れたもの。

このカボチャを洗ってラップに包んで、頭の部分を下にして電子レンジで15分チンします。

できたカボチャの上3分の1を切って、

画像2

カボチャをくり抜いて、上部の果肉はホワイトソースのほうへ。

グラタンの中身は簡単3ステップ!

①たまねぎのみじん切りとマッシュルームをバターで炒める。
②小麦粉を振り入れ、少しずつ牛乳を足す。塩コショウ。
③ウインナーとカボチャの果肉を加える。

ね、簡単でしょ。

カボチャの器に入れたらピザ用チーズを加えて🧀

画像4

200度のオーブンで待つこと約20分♪

焼けたー!!
いい香りがします。

画像5

せっかくなので、ハロウィン風に🎃

画像6


カボチャの甘さがグラタンに溶けて、気持ちも温まる。
あぁ、美味しいなぁ。
2歳児にも食べやすく、小学生の娘も喜んでくれました。

カボチャの器ごと熱いので、グラタンが冷めにくいのもGOOD!
もちろん最後は器まで食べられます。
これからの冬の食卓に気分が上がりますよ☆

作ってみたレシピはこちらです👇
気になる方は試してみてくださいね。藤井恵さんのレシピでした。


ボリューミーだから一品でも満足度が高いのもいいところ。
我が家は全部食べきれず、本日の夕飯に再登場してもらいます。
(明日も再々登場するかも、笑。)

ハロウィンが終わってお腹いっぱいのところにダメ押しのカボチャ記事を失礼しました💦

それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?