見出し画像

本日5/21(日)24節気 小満(しょうまん)を迎えました。

小満はいのちが満ち満ちてくる頃という意味です。

加賀・山中温泉の鶴仙渓周辺も横浜のサロン前の新緑が増えてきて気持ちいです。歩くには良い季節ですね!

初夏の和〜ゆるヴェーダ

日本の風土に合わせたアーユルヴェーダ【和〜ゆるヴェーダ】としての季節のケアについてお伝えしていきます。

季節は初夏。

日中暑い日は30度越え、雨が降ると肌寒い、梅雨と夏先取りの天候で、風邪気味です、、自律神経のバランスが、、、という声もチラホラ聞こえてきます。

ヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)の3つのドーシャ(不要なもの、エネルギー)のうち暑くなるにつれて、ピッタ(火)が高まっていきますが、梅雨は、ヴァータ(風)も乱れやすい時。

梅雨のヴァータの乱れ

ヴァータ(風)が乱れると

・冷え
・気持ちが落ち込みやすい
・疲れやすい
・やる気が起きない
・痛みが出やすい

などの症状が出やすくなります。

これらの症状がある方は冷たい食べ物、飲物の摂取注意です。

冷たい飲み物よりは温かい飲み物。

消化力が落ちてるな~と思ったら温かいスープ状のものを摂る。

ショウガも毎日料理に入れちゃって下さい!

当たり前なことなのですが、ついのど越しつるっとしたものを摂りたくなるので、自分への忘備録として書いておきます!

紫蘇(しそ)


青じそは1年中ありますが、本来紫蘇は初夏から旬なのだそうです。

紫蘇しそには温める効果があり、青じそはイライラを鎮め、赤じそは花粉症にも良いようです。

梅雨の冷え、ヴァータの乱れにぴったりの和ハーブですね。

しそジュース、紫蘇酒にしたり、薬味でいっぱいかけて食べるのもおすすめ!

加賀ではフレッシュな紫蘇入りそうなので紫蘇ジュース試してみようかな。


お読み頂きありがとうございました!

土用の過ごし方の記事参考にしたら、今元気です!とか土いじりの日参考にしました!などお客様からお声をかけてくれて嬉しかったです。

励みになります!これからもよろしくお願いします(^^)

HONEy×BONEご案内
lit Link : https://lit.link/honeyxbone

ご予約・お問い合わせフォーム ⇒
E-mail: honeyxbone77@gmail.com
LINE公式 ⇒ 
※LINE公式のお友だち追加&ご来店特典ございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?