スタンドバイミーへの仮説

私は小学生の頃から好きな映画と言ったら
スタンドバイミーと答えていた

子供4人で冒険に出る感じもワクワクしたし
なんといってもあの基地が最高だった

わたしも木登りをしてその上にお菓子とか持ち込んで
布で目隠しをして私の基地を作ったものだ

中学生くらいになって
大好きな映画だけどこの人たちはなんでバラバラになっちゃうんだろう?
と考えた
私はそうはなりたくないって思って
小学生の頃の友人と今も付き合ってる

そして思うのはやっぱり
小学生から大学までにであった友人を
越える友人に出会えることは少ないということ

私は幼い時にこの映画に出会えて
自分なりに考えられて
そして、小学校中学校の友人をなくさずに済んで本当によかった。
まだ死ぬまでわかんないけど。

それで、私の小学校の友人の旦那さんが
最近スタンドバイミーを見たんだって。
で、小学生の時にこの映画に共感できたのは大人っぽいね、と言われ
なんか余韻に浸りたくて色々調べてたら色々出てきたんだよって教えてくれた

ゴーディの妄想説

クリスに憧れてて、本当はもっとこういう友人になりたかったなぁと思う気持ちや
お父さんに言って欲しかったことを
クリスに言わせてるんじゃないか?
とか
とにかくあのお話はゴーディの妄想だっていうんだって
それは最後にクリスの後ろ姿が消えていくことで
事実ではなかったと表現してる、と。

私はそんなふうに考える人もいるんだねぇと優しいリアクションができてる自分に驚いた

だって、そんな説が正しかったとしたら
私がずっと信じて大切にしてきたものが全部嘘になっちゃうじゃないか!

でもまぁ作者がそう言ってないし
なんの解説もしてない以上
作品の解釈は見た人に委ねられるわけで

だから、いろんな解釈があるんだなってこと。

そして、それは誰にも否定されなくていい。

妄想説だって、なんだって。

一つの映画を深くみることの楽しさ
思い出しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?