見出し画像

【2歳】発達相談センターに面談に行ったり、落ち込んだりのお話

昨日はいろいろとうまくいかず、怒るを超えて落ち込んでしまいました…。

むすこちゃが全然お風呂に入ってくれなくて…。

時間をあけて何度もお風呂に誘導したのですが全然言うことを聞いてくれず、何度目かで私が爆発してしまいました。
お風呂拒否は毎日のことなのですが、昨日はいつも以上に手強くて。

結局その後しばらく経ってから入ってくれたのですが、私の方がうまく気持ちの切り替えが出来ず、今も少し落ち込んだままです…。

難しいなぁ~~~と思いました。
日々子育てや発達関連のことについて自分なりに勉強して実践しているつもりなのですが、それでもうまくいかず落ち込む日もありますよねぇ~
育児って難しいなぁ~~~深いなぁ~~~。

こんなことは2歳くらいの子ではあるあるなのかな?
それともうちだけなのかな?
とか考えてしまったり。


保育園での様子を心理士さんに診て頂きました

先日保育園に心理士さんが来て下さって、半日ほど園でのむすこちゃの様子を診て下さいました。

その後、その心理士さんと担任の先生とで面談をしたのですが、家でのむすこちゃの様子等を話すと、お2人に、
「思ってたよりもかなり大変そうですね…。」
と言われました。

私達はむすこちゃ1人しか育てたことがないので、イヤイヤ期の2歳児なんてみんなこんなもんなんだろうなと思っていたのですが、どうやらそうじゃないみたいです。

結構ハードめな育児だったんだなぁと思いました。

今もあまり実感はないのですが。
確かにめちゃくちゃ大変だし、昨日みたいに怒るの越して落ち込むこともあるけど、みんなこんなもんなんじゃないのかな?
分からない。


発達相談センターに行ってきました

そして先日、ついに発達相談センターの初回面談に行ってきました。
幼児相談での心理士さんに書いて頂いた紹介状を持って。

面談日の予約の電話の時には、初回面談では発達検査等はしないですよと聞いていたのですが、私達親からの聞き取りで行う検査もしました。
「行動適応検査」というものらしいです。

あとは事前に書いていった問診票のようなものを見ながら、むすこちゃのことについてお話したり。

それで、5人くらいのグループでやる療育(?)のようなものの体験会の予約と、次回の面談の予約をして、帰ってきました。

次回の面談までに、発達相談センターのほうから保育園にお電話でむすこちゃのことについて聞き取りをして下さったり、体験会でのむすこちゃの様子を診てもらったりして、
それら諸々含めての検査の結果を、次回の面談の時にお話しするようです。


初回面談を終えて

初回面談が終わった後、その日は私も旦那もとても疲れを感じました。

何をしたわけでもない。
ただお話をしたり、検査の質問に答えたりしただけなのですが、やっぱり気を張っていたというか、意識してないけど一喜一憂してたんでしょうね。
結構疲れました。

むすこちゃは面談室でたくさんのおもちゃで遊べて楽しそうにしていて、それはとても良かったです。


これからのこと

体験会や次回面談の予約を取ったりとぽんぽんとスムーズに事が進み、うちの自治体の発達相談センターさんは、システム(?)がちゃんと体系化されているというか、流れがスムーズだなぁと思いました。

ただあまり全体像がよく分かっていなくて、この流れに乗って行けば療育に繋がっていく?のかな?
どうなのかな?

療育を受けるには受給者証が必要だということみたいですが、この発達相談センターに通っていればそれがもらえるのかな?
それともこの発達相談センターで引き続き、グループ療育のようなものをゆるく受けていく感じになるのかな?
よく分かっておりません。
ネット等で調べてもあまり書いていなくて。

なんかもっと他に積極的に動いた方がいいのかな?と思ったり(民間の療育施設を見学してみたりとか?)、よく分からないのですが、とりあえずは体験会と次回の面談を受けてから考えようと思います。


検査の結果も気になる

検査の結果も気になります。

聞かれた質問では「出来ます」と答えることが多かった気がするので、問題なさ過ぎて療育に繋がれませんって言われてもそれはそれで不安だし、
『問題なさ過ぎて』なんて思ってるのは親の贔屓目なだけで、検査にはちゃんと凸凹具合が結果として出たりして、親のメンタルが削られたりするのかもしれないし。

とかいろいろ考えてしまいますね。




いろいろぶわーっと赴くままに書いてしまいました。

こうやってnoteに書いたことで、だいぶ頭の中が整理出来ましたし、かなりすっきりしました。
もし最後まで読んで下さった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。

むすこちゃも旦那ちゃも愛しています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?