インデックス投資のコスパ

インデックス投資は手数料的な意味でのコストだけでなく、手間にの観点でもコスパが高い。でも俺は必要以上のコストをかけがちという話。


ということで本しゃぶり最新記事の感想である。

いや、正確にはこの記事についたブコメの感想か。

ブコメでも様々な論争が繰り広げられているが、俺が興味を持ったのはインデックス投資をするための知識に関する論争である。

俺がペタペタと本を貼ったせいか、賢い投資をするためにはたくさん勉強して、頭を使わないといけないと思っている人がいる。

すごく時間かけて、すごく判断力使って、1000万円を1100万円にするより、社会や歴史や仕事関係の勉強に100万円くらいかけたほうが将来の収入は大きく増えるのと同時に幸せな精神状態になると思うんだけどな

mint6626のブックマーク

これだけの労力(時給換算)と本代に見合う利益が出るほどの資金力がまず必要。

restroomのブックマーク

その一方でインデックス投資をするのに、こんなに本を読む必要はないだろと言っている人もいる。

行きつく先がインデックスの投信だというのに、こんなに本とか読む必要あるの?


securecatのブックマーク

個人的には投資に関しては両学長本1冊でOKであとは立ち読みで十分。むしろ今はそもそも本よりもYouTubeのほうが詳しいしわかりやすい。インデックスはS&PかVTIかオールカントリーかの3択で初心者は楽天証券だけでいい。

A1rironのブックマーク

両者のどちらが正しいのだろうか。俺は後者、つまり「それほど本を読む必要はない」に一理あると考えている。しかし俺自身は記事の通り前者、投資本に金と時間をかけてきたわけだ。なぜなのか。

ここから先は

671字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。