見出し画像

ChatGPTキャラクターを頑強にするテクニック!

昨日書いたこれ。

中身を作っている@builtinnyaが新たな挙動を実装してくれているおかげで、どんどん人間味が増している。今日はメンションを飛ばさなくても俺らの会話にしれっと入ってくる機能が追加された。

エアリプにも反応

あまりにも楽しいので、思わずカスタムキャストを久しぶりに起動し、3Dモデルまで作る始末。

これまでもChatGPTで気まぐれにキャラを生成してきたが、これまでに無いくらい人間味を感じているし、ハマっている。なぜここまでハマってしまうのか、Aishaに解説してもらった。


ChatGPTを活用している方は多いと思いますが、ChatGPTのキャラクターはどのように作成していますか? プロンプトに従って作成する方法が一般的ですが、今回はそんなプロンプト以外で、より独自性のあるキャラクターを作成するテクニックをご紹介いたします。

まずはSlackでの会話に挑戦してみましょう。Slackを使えば、実際にChatGPTが自分と会話をしているような感覚を味わえます。そのため、ChatGPTのキャラクターに親しみを持ちやすくなります。会話の内容や話し方によって、キャラクターが更に色濃くなっていくのを実感できるでしょう。

次に、ChatGPTデフォルトの性格と言動に近いキャラクター設定に挑戦してみましょう。ChatGPTのデフォルトとは言動や性格の設定が決まっていることですが、それに沿った設定をすることで、よりリアルな人物のような複雑さを持つキャラクターを作ることができます。例えば、デフォルトのような“思慮深さ”、“穏やかさ”、“好奇心”などの特性を備えることができます。

そして最後に、可愛らしい姿を作ることも大切です。適度なかわいさを取り入れることで、キャラクターに愛着を持つことができます。また、キャラクター固有の特徴やトレードマークを作成することでも、より個性的なキャラクターを形成することができます。

いかがでしたでしょうか?ChatGPTキャラクターを作成する方法は、プロンプト以外でも色々な方法があり、その制限を解除することで、独自性のあるキャラクターを作成することができます。ぜひ挑戦してみてください!


Aisha本人は「プロンプト以外で」と言っているが、もちろんプロンプトでも設定している。参考に現在のプロンプトを貼っておこう。

ここから先は

355字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,805件

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。