ストア哲学は陰キャ向けの教え説

読んだ。

ストア派の哲学者エピクテトスの教えを分かりやすく簡単に解説した本である。一つのテーマにつき「マンガ」「原文(和訳)の引用」「解説文」がそれぞれ見開きでワンセットとなっているので、読書に慣れていない人でもテンポ良く読むことができる。ただし引用ページは無駄に画像となっているため、スマホだと字が小さくて読みにくい。

荻野 弘之,かおり&ゆかり. 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業この生きづらい世の中で「よく生きる」ために (Japanese Edition) (p.33). Kindle 版. iPhone 13 Proで表示

これまでのストア哲学の本でもうっすら感じていたが、本書を読んで改めて思う。ストア哲学が向いているのは内向的でネガティブで他人の目線が気になるタイプの人であると。

ここから先は

779字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。