見出し画像

退職と賞味期限

退職することを上司に伝えた。
ちゃんと伝えたいことは言葉にできたと思っている。
取り繕うことなく正直に話せた。

思えば今まで「理由がわかりやすい退職」しかしてこなかった。

初めて勤めた会社には6年いた。
自由でやりがいのある仕事だったが勤務時間が長くハードだった。
プレッシャーにさらされることも多かった。
ある程度長年いたことでもう満足だとも思っていた。
やってみたいことがあったので転職を決意した。

次はそれまでの仕事とは全く別の、興味のある分野に飛び込んだ。
飲食系の仕事だった。
2年働いたが、手荒れがひどくボロボロになり、アレルギー症状が出てしまったためやめた。
心身ともにかなりしんどかった。
その頃結婚もし、新婚だったので家でも色々頑張りすぎた面もある。
今だったらすぐ手を抜くけれど、それができなかったんだよなー。
高倉健なみに不器用。

そのあとはアルバイトで2か所。
それぞれ2年ほど勤めた。
長男、次男出産のタイミングでやめた。

そして今回である。

これ以上ここで長く働きたいという気持ちが持てないこと。
それなら夏までにやめて、長期休暇は家にいて、子ども達と過ごしたいと思ったということを上司には伝えた。

夏休みに家にいたい、それだけ?と聞かれた。
もちろんそれだけじゃない。
環境、人間関係、小さなモヤモヤが少しずつ重なった。
それは言わなかった。
(冒頭、正直に話せたと書いたけれど。)

なんといっても、やっぱり仕事内容が性格に合わない。
毎日同じことをするのが得意じゃない!
ずっと、ずーっと、毎日同じようなことを繰り返せない!!
この先何年もとなるとやっぱり無理!!

今思ったのだけれど、恋愛の賞味期限は3年っていうよね?
まさにそれだと思う。
3年までは合わないと薄々気づきながらも良いところを見ようとするのだ。
最初は慣れないから、続けていけばまた別の魅力があるかもと。
実際こういうところは良いなと思う日も少なくはなかった。

でも3年半経ってしまった。
合わない相手(職場)とはもう賞味期限切れになってしまった。
ここでずるずる関係を続けることは不毛だ。
だからパワーがいるけれど別れを決意、そんな感じ!

承諾してくれた。
同僚や先輩にも少しづつ伝えはじめている。
自分の気持ちに従って行動できてよかった。
家族の支えにもありがとう。

後日きっと、良い決断だった!と言えるはずと信じている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?