マガジンのカバー画像

家族、育児の話

29
運営しているクリエイター

#日記

日記 2/22 家族が円満に過ごすために

今日子どもたちがついに登校しました! よくがんばった、おめでとう!! 昨日まで7日間、家族…

22

泣き虫な長男に対して思うこと

小学校二年生の長男がよく泣く。 昨日も自転車でこけて痛いと泣き、消毒するのが怖いと泣き、…

21

キャラパキのベストシーズンについて等

10月5日(月)昨日のおやつに息子二人はキャラパキを食べた。 我が家では二回目のキャラパキだ…

11

「ゆっくりしよう」を共有する

「ちょっとゆっくりしよか。」 その言葉に嬉しそうな顔をする子ども達。 例えば夜、しなけれ…

34

干支の話

親戚のおばちゃん達は干支の話が好きだ。 へび年やから執念深いとか、とり年やから早起きとか…

28

パンツ一丁の父にご挨拶を

昨日は結婚記念日だった。 丸11年。いろんな事があった。 転職したり引っ越したり出産したり…

26

七夕の短冊に「おかあさんになりたい」と書いた息子へ。

長男が3歳だった頃の話。 まだ幼稚園には通っておらず、未就園児向けのプレ幼稚園に月二回行っていた。今日はその頃のエピソードを書きたい。 長男はおとなしい子だった。体は大きかったが成長はゆっくりで言葉も遅かった。気が優しく控えめ。じーっと様子を伺ってから行動するような子だった。 一方で私はと言うと、育児にあまり自信が持てずにいた。 いや、違う。「育児」と言うよりも「母親である自分」に自信がなかった。 初対面の人に対して、自分一人ならうまくやれても「母親として」だとうま

地鎮祭で感じた「ゆたかさ」について。

蛭子能収の気持ちが分かる。笑ってはいけないと思うと余計に笑えてくる。 蛭子さんはお葬式で…

16

身軽なおじさんになりたい。

今一番気になる事。それは荷物の軽量化! 仕事をしていればそれなりに大きなカバンが必要だし…

13

湯上がり美人になりたい。

先日、お風呂から出た私を見て4歳の次男が言った。 「お母さん、十兵衛みたいやな!」 息子…

18