見出し画像

自分がされたら嫌なことでも、自分はしても許される?

「自分がされて嫌なことは、しない」


太陽みたいな人がよく言ってた言葉。
聞いていた当時の私は子供で、そんなの「良い人」しか言えない言葉だ、とひねくれて受け取っていた。
そして実際「私は良いけどあなたはダメ」なルールが多かった。
あの時の自分に今日学んだことを教えてあげたい。



きっかけは風俗習慣について

画像3



二日ほど前に見たTiktok。

綺麗な女性が、彼氏の風俗通いを陽気な音楽に乗せて、嘆いていた。
Tiktokは文字が流れるのが早くて、いちいち画面を抑えてしっかり読んでしまった。
流れは以下の通り。

①彼氏が内緒で風俗に行っていた、しかも定期。
     ↓
②偶然知った彼女は、どうして行くのか尋ねる。
     ↓
③彼氏の回答「悪かった。でも交友関係上しょうがなかった。もうしない。」
     ↓
④彼女は許すべきか、自分の心が狭いのかを視聴者に尋ねている


よくある話かもしれない。
私は投稿主と同じく恋人が風俗に行くなんて、死んでも嫌派。
だからこそ、大衆の意見を知りたくなってコメントを開いた。


そうすると、十人十色とはこのことか、ってくらい色々な意見があった。
視聴者Aは「それは悲しいですよね😭私だったらGPS入れちゃう。。。」と共感と今後の対策を講じる。
視聴者Bは「こういう人は絶対また同じことするから、別れた方がいいですよ」と、経験者のような鋭いアドバイス。
視聴者Cは「俺も男だからわかるけど、仕方ないわ。許してやって。」と彼氏側を弁護。
視聴者Dは「私は全然OK。彼氏にも行っておいでーって言う。」と、ドライな風を吹かせていく。


どれが間違いとかは無いと思う。
GPS入れたきゃ入れればいいし、別れたいと感じるなら別れたら良い。
仕方ないと割り切るのならそれも良いし、「行っておいで」って言いたいなら全然言って問題ない。


読んでいる人はどう思う?
あなただったら、どうする?


って論点はそこじゃない!

画像2


まぁ対応はなんでも良いんですよ!
そこは個人の自由なんですが、一つ気になったのは視聴者Cの意見。

Cは、彼女が同じことをしても仕方ないと思えるのか?
Cの風俗通いが「仕方ない」のであれば、Cの彼女がプロの男性と致しても「仕方ない」はずだ。
彼女いるのか知らんけど。


巷では
「男の浮気は仕方ない」
「性欲と恋は別物」
「したいと思った時に相手の都合が悪いから発散しただけ」

なんて言う意見がある。
そして令和になった今の世でも、男性の風俗はある程度黙認されている。

特に学生の時は顕著だったように感じる。
彼女とのデートをSNSに投稿していた男性が、彼女がその場にいない時に限って、イキリ顔で昨日行った風俗嬢の話をしていた。
恋人と学内で一緒にいるのを頻繁に見かける先輩が、堂々と後輩を風俗に誘う。
「たまには良いっしょ」なんて言いながら。


そして、そんな光景を日常として流していたのが当時の私。
慣れとは時におそろしい。


この状況、よく考えてみてほしい。
もし彼女が同じことをしていたとしたら、それを偶然知ったなら、
彼らはどうするだろうか?
①怒り狂って、彼女に怒鳴り散らす
②相手の男を見つけ出し、怒りのあまり暴言をぶつけるか。
③ネチネチずっとひどいことを言う
④泣く

大体こんなかんじ?偏見すごいけど。笑


まぁ大半の男性が『自分以外の男が彼女に触れる』ことを嫌がる。
ましてや彼女が求めたからなんて、、、、、
全く気にしない彼氏はおそらく極少数だと思う。


なのに、なぜ自分たちは良いのか?
どうしてあなたが他の女性に触れに行くのは、許されるのか?

もし「それとこれは別なんだよ。」なんて言ってため息つくような人がいたら、ぜひ一度私のもとへ。
どう違うのか、納得するまで話し合おう。

遺伝子の違い?子孫繁栄?本能?
女だって良い子供産むために、本能で相手選んでんだぞ???
君より遺伝子レベルで合う相手が、見つかったら本能だから仕方ないよね?


と、白熱しそうですが、私が今回伝えたいのは浮気の話じゃない。

「自分はOK、相手はダメ、」と言う歪んだ基準に問題がある。


自分はOK、相手はNG?
自分が嫌なら、相手も嫌かもしれない。
相手の感情を、勝手に決めつけない。

画像2



今回の話はほんの例えに過ぎないけれど、この歪んだ基準は「性別」だけでなく「年齢」や「外見」にも確かにある。
若いからどんなことしてもOK、こんなことされてもこの人は気にしない。とかね。


「相手が嫌がること」を自分がするのはOK。
そう言うのであれば、相手が「自分の嫌がること」をしても怒る権利はない。
相手が嫌だと感じないだろうと勝手に決めつけてはいけない。
(まぁ自分が嫌なことは相手も嫌だと感じることが多いけどね)


当たり前のようで、これはなかなか当たり前だと思われてない。恋愛関係においては特に。
こんな項目に当てはまったら要注意!
たかが3つだけど、、、


□自分の嫌だという感情は「ダメなもの」
□嫌だと思うことを中々伝えられない
□相手の「仕方ない」に振り回される


どうでした??



このnoteでそんな悲しい思考が減って、
相手の決めつけから解放されて、
ハッピーに過ごせる人が増えたら嬉しいな、
と思って書きました。


Tiktokの女性にも「あなたが嫌だと思うこと」は決して理不尽に消すものではないと伝えたい。

過去に前科のある私だけれど、未来の私にも想像力をしっかり働かせるように責任もって伝えておく。

今日はここまで。



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?