見出し画像

附属新潟中学校へ行きました!@8BAN SUPPORTER

8BANリノベーションは、"新潟市中央区本町8番町周辺の徒歩5分圏内を私たちの理想のエリアにしよう"というコンセプトのもと、暮らす人・働く人・そしてこのエリアに来る人が、「自分らしく、心地よい選択ができる」そんなエリアになることを目指して活動している団体です。

その中の活動のひとつが、「8BAN SUPPORTER」🤝🏻
8BAN PARKをはじめとした8BANリノベーションの事業を、たくさんの方に知ってもらい、サポーターを増やしていく活動です。

附属新潟中学校で講演を行いました

今回の講演のきっかけ

附属新潟中学校では、「自分が関わる世界をよりよくしていくとは?」というテーマで総合的な学習の授業を進めているそうです。
そんななか、担当の先生が、たまたま私たちの活動を発見してくださり、HPから問い合わせてくださったのがきっかけです。

事前打ち合わせで「ゲストティーチャーとして来てほしい」というオファーとともに、先生の生徒たちへの熱い想いを聞き、二つ返事でOKしました。

私たちとしても、これからの新潟を面白くしていくであろう学生さんたちに、まちに対する想いを持ってもらうための未来への投資と考えています。

そんなこんなで3年生120名にお話しすることになりました。

今回の講演のキーワードはこんな感じ!

・地域をよりよくする(地域活性化)といえばどんなこと?
・新しいことを創り出すとはどういうこと?
・チャレンジすることの価値とは?

当日の様子

到着すると嬉しい看板が!お出迎えありがとうございます!

8BANリノベーションの取り組み紹介

代表の稲葉より、8BANリノベーションの活動を通して感じたことや得たこと、8BAN PARKの様子について、お話しさせていただきました。メモしながら聞いてくれている方が多く、とても嬉しかったです!

気持ち良い風が吹く体育館でした
地域活性化ってなんのためにやっているんだろう

メンバーとのトークセッション&質問タイム

講演のあとは、トークセッション&質問タイムを行いました。
質問が出るかドキドキでしたが、最終的には時間が足りないくらい、手を上げてくれる人がいて、ほっと一安心。
(質問をしてくれた方にプレゼントした8BANシールは、ぜひ8BAN PARKなどで見せに来てくださいね!)

「関わっているメンバーは同級生などが多い?それ以外だと、どんな繋がりで関わっている?」「今からイベントをするとしたらどんな場所でやるのがおもしろい?」などの質問が出ました。

イナバ×コウダイ

最後に「僕たちがやろうとしている企画はうまくいくと思いますか?」の質問が。今日メモをしながら一生懸命話を聞いてくれている皆さんなら大丈夫です!とお答えしました。

生徒からのプレゼン&コーチングタイム

最後はそれぞれのクラスに分かれて、今企画している内容をプレゼン!そして不安や質問に対して、回答をしました!

わたしたちも思い付かないような、さまざまなアイデアが!プレゼンも作り込んであり、見ていてとても楽しかったです。

9グループのプレゼンを聞きました!

最後に(生徒さんたちへ)

2時間という長丁場でしたが、最後まで興味を持って聞いてくれて、最高でした!素晴らしい。

わたしたちも「小さなチャレンジ」からはじめました。そして「関わっていく人を増やす」ことで、より大きな活動になり、継続していくことで「取り組みの価値」を高めています。

最短距離を見つけるのではなく、形にしていくまでの過程や一緒に取り組んでいる仲間との関係作りなども全部含めて楽しんでもらえたら嬉しいです!悩んだ時はいつでも相談してきてくださいね!

そして、8BAN PARKなどの活動のなかで皆さんにまたお会いできたら、嬉しいです!(実際に来た時にはぜひ声かけてね!)

8BANリノベーションからのお知らせ

8BAN PARKを開催

次回の8BAN PARKは7月23日(日)に開催します。出店者やコンテンツが続々と決定中!ボラスタも募集しています!

▼詳しくは下記より!

講演依頼はこちら

8BANリノベーションでは「まちづくり」「地域活性化」「新しいチャレンジ」などに関する講演活動なども行っています。費用や講演内容など、お気軽にご相談ください!

▼お問い合わせは下記よりどうぞ

最新情報はSNSで

TwitterInstagramもやっています。ぜひフォローお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?