陰翳礼讃

日本は暗がりの文化。
陰影を重んじることが
日本固有の美しさとなる。
谷崎潤一郎は『陰翳礼讃』で
そんなことを書いている。

陶器にしても漆器にしても
暗がりだからこそ艶やかで
料理も美味しく見えるという。
豆腐の白さも味噌汁の色も
味わい深いものに思える。

家の暗さも古さを隠して
侘び寂びの趣を醸し出す。
紙を通した障子の薄明かりや
蝋燭や行燈の仄かな灯りも
日本家屋の美しさを引き立たせる。

日本人の端麗な顔の綺麗さも
陰影があってこその美である。
若い肌はきめ細やかさを浮かばせ、
老いた肌は皺を上手に隠す。
暗い部屋の素晴らしさである。

煌々と灯りを明るくするのは
すべてのものを白々しく見せ、
醜いものを露わにさせる。
奥ゆかしさがなくなり、
趣のすべてが消え去ってしまう。

ならば日本家屋の我が家は
明るさを控え暗くするに限る。
特に風呂や手洗いはそれがいい。
居間も電灯の光を抑えて
薄暗がりを愉しむことだ。
陰翳礼讃をすることである。