仕事と健康

主語がでかいタイトル

先週今週の10営業日のうち3日か4日ほどお昼を食べられませんでした。
特に先週は水木と2日続けて。

理由はまぁ色々とあるんだけど、みんなが仕事してないタイミングでやったほうがいい作業があったり、その日一日ずっと打ち合わせで他のことができないので唯一空いてるお昼の時間に別件こなしてたり、あとは工場への移動だったり。

2つ目の理由はまぁどうにもならんとしても、1つ目と3つ目に関しては「だったら時間ずらしてお昼取ればいいじゃん」って思われると思う。
実際その通りなんだけど、結構時間に縛られていてみんなに合わせて13時から再開しないとそれはそれで色々と不都合があったりする。
んじゃ13時~14時でお昼取りますってなると、結果的には12時~14時の2時間仕事の話ができなくなるわけで。
あと周りはそんなこと気にしないので普通に13時から打ち合わせ入れてくるしね。

僕は朝も食べないタイプなので夜一食だけってなって、まぁお腹も減ってるし夜にその日一日分のカロリー取ろうとしてちょっと多めに食べて、けどあとは寝るだけなので…って感じでなんかこうすごく不健康だなって感じてる。
さらに色々と栄養素取れてないわけだから頭も働かんし、お昼食べる時間すらないのに周りの奴らはヘラヘラしやがってみたいな感情が生まれてイライラもするし。

理由も理由だし状況も状況なので自分でコントロールできる話かっていうとそうではないのでなんとも言えないけど、お昼食べられるのであればちゃんと食べましょうねというお話でした。



ちなみにお昼休憩取れてないのって法律違反では…?
あと勤怠は普通に帰る時間でつけてるけど本当は1時間残業扱いで増やさないといけないのでは…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?