見出し画像

ロシアの戦争経済を支えるアジアの商業力

ウラジーミル・プーチンが2年前にウクライナで起こした戦争後、欧米を中心とする30数カ国がロシアに経済制裁を科した。

ModernDiplomacy
ニュースルーム
2024年2月7日

元記事はこちら。

ウラジーミル・プーチンによる2年前のウクライナ戦争後、西側諸国を中心とする30数カ国がロシアに経済制裁を科した。 その対象は、エネルギーやその他の商品、金融、テクノロジー、旅行、海運など多岐にわたり、その規模としては前例のないものだった。 その目的は、ロシアが戦争を継続するコストを引き上げることだったと『エコノミスト』誌は指摘する。 成功しなかった。 同誌は説明する。

その後の貿易再編は、世界経済の重心が容赦なく東にシフトしていることを浮き彫りにしている。 アジアは世界のGDPの5分の2を占めている。 その増大し続ける商業的引力は、ロシアが以前は西側諸国と行っていた貿易の多くを転換させ、制裁を弱体化させている。 制裁に参加したアジア6カ国のうち、日本、オーストラリア、韓国の3カ国はこの地域の5大経済大国であるにもかかわらず、である。 アメリカは、中国に同様の制裁を科すことを考えるなら、このことを念頭に置くべきである。

もちろん、プーチン氏の盟友である習近平政権下の中国自身が、西側諸国の制裁を弱体化させるために最も尽力している。 ロシアと中国の貿易は2022年に29%急増し、おそらく昨年はもっと増えただろう。 中国と香港は現在、ロシアのマイクロチップの主要供給国であり、戦争遂行に不可欠な集積回路をロシアから奪い取ろうとする西側の努力を挫いている。 中国はまた、自動車とスマートフォンのロシアへのトップサプライヤーとなった。

しかし、中国の支援はそれだけにとどまらない。 オンライン新聞『インサイダー』は最近、台湾の制裁にもかかわらず、ロシアの軍事企業が台湾から高度な工作機械を入手していることを明らかにした。 中央アジアでは、カザフスタンとキルギスタンがロシアへの怪しげな「並行輸入」の重要な窓口となっている。

制裁は当初から、アジアの無関心に配慮したものでなければならなかった。 代替案としては、西側諸国が大規模かつ無差別な「二次的」制裁、つまりロシアに協力する第三国を標的にした制裁を課すことで、アジアの関与を強制する方法があった。 しかし、欧米がそのような脅しをかけるには、アジアは経済的にも地政学的にも重要すぎる。

もうひとつの重要な例は石油である。 侵攻前夜、ヨーロッパはロシアの石油輸出の5分の3を買っていた。ヨーロッパが海上経由の石油輸出を禁止したため、その量は激減した。 一方、ロシアのアジア向け石油輸出は全体の半分以上に急増し、インドが最大の買い手となっている。 
シンガポールは奇妙なケースだ。 ロシアの侵略を非難し、アセアン加盟国で唯一ロシアを制裁した。 しかし、石油は対象外だ。 シンガポールは石油精製と石油貿易の大国であり、世界一バンカーが行き交う港でもある。 2023年5月までの1年間で、ロシア産原油の輸入量はほぼ倍増した。 貯蔵需要も増加しており、ロシア産石油製品がブレンドされ、ロシア産以外の石油として高値で販売されていることを示唆している。

アジアのロシア産石油への食欲は、西側諸国にとって有益な面もある。 アメリカとヨーロッパは、海上保険と船舶の管理権を利用して、ロシア産原油の価格に上限を設ける一方で、原油の供給を確保し、自国の消費者に打撃を与えるような世界的な供給不足を回避しようとしてきた。 しかし、ロシアのアジア向け販売は、西側諸国がロシアの石油輸出を止めようと思っても止められないことを浮き彫りにしている。 全タンカー船のおよそ10%を占める「シャドーフリート」がそれを無視しているからだ。 現在、ロシアは侵攻前よりも多くの石油輸出収入を得ている。

アジアで憶測を呼んでいるのは、アメリカがロシアの戦争経済を支援しているとみなされるアジアの企業に対する二次的制裁をどれだけ強化するかということだ。 12月、ジョー・バイデン大統領は、外国企業や銀行に対する二次的措置の詳細を記した大統領令を発表した。 アジアの銀行は、この措置に従うと見なされることを強く望んでいるようだ。

コーネル大学の制裁研究者ニコラス・マルダーは、西側諸国がアジア諸国を強制するために二次的制裁を成功させたとしても、長期的なリスクは、経済戦争によってドルベースの金融システムの優位性とアメリカのアジアにおける影響力の両方が損なわれることだと言う。

もしアメリカが、ロシアのような(彼らにとっては)比較的重要でない国に対する制裁体制をアジア人に支持させるのにこれほど苦労しているのなら、この地域の軍事的・経済的巨人である中国に同じような制裁体制を取ろうとした場合、中国の近隣諸国との間でどれほど苦労することになるか考えてみてほしい、と同誌は訴えている。

関連記事

1   【ロシアへの制裁が眠れる巨人を目覚めさせた。

ウクライナ侵攻後のロシアに対する欧米の徹底的な制裁は、現代史における欧米の最も重大な誤算になりつつある。制裁は、広く予測されていたように、ロシア経済を屈服させることはなかった。むしろ、欧米諸国が経済成長を止められ、動揺しているのである。


2    【制裁と主権2022年2月25日

https://note.com/8479567uso/n/ndf5e4f847abc?magazine_key=m4c74a73f75d7

米国と欧州の制裁の主な結果は、ロシアの対外経済関係の地理的構造が中国に有利に変化したことであり、中国との協力関係の拡大は、EUとの貿易・経済関係の縮小を完全に埋め合わせるものである。ヨーロッパの消費者はより高価なアメリカのエネルギーキャリアに切り替えなければならず、生産者はロシア市場を失うだけである。反ロシア制裁によるEUの損失は総額2500億ドルと推定される。
米国の制裁措置のもう一つの重要な成果は、国際決済におけるドルの割合が低下したことである。ロシアにとっても、米国の制裁を受ける他の国々と同様に、ドルは有害な通貨となった。すべてのドル取引を追跡することで、米国の懲罰的な当局は、いつでも支払いを阻止し、凍結し、あるいは資産を没収することができる。制裁発動後の8年間で、国際決済に占めるドルの割合は13.5p.下落した。(2014年60.2%→2020年46.7%)。

参考記事

1   【中露、「多極化する世界」への道筋で協力強化へ

世界的な経済危機は、世界の変化に関する「客観的事実を認めない、あるいは認められない西側エリート」によって引き起こされたと、ロシア大統領は述べた。
米国とその同盟国の指導者たちは、「自分たちだけが得をする世界秩序を維持しようとし、自分たちが作り出したルールの下で生きることを皆に強要し、それを定期的に破り、状況に応じて常に変えている」とプーチン大統領は指摘した。


2  【北京とモスクワの安全保障協力の何が特別なのか?2023年5月8日

第一に、ロシアも中国も、それぞれの外交・安全保障政策の基盤として、主権原則を優先している。
第二に、両者の安全保障協力は、最大限の柔軟性と、特定の事項に関する相手側の立場の相違を受け入れる用意があることに基づいている

第三に、中露の安全保障協力がパワーバランスではなく、利益バランスに基づくものであることが、李氏の訪問によって再確認された。
第四に、中露の安全保障協力は、伝統的な軍事同盟とは異なり、いかなる第三国の利益にも狙いを定めてはいない。
第五に、ロシアと中国の安全保障上の相互作用は、二国間および多国間の多様な形式の組み合わせを含んでいる。今回の李部長の訪問では、中露協力の二国間次元を補完するとされる多国間メカニズム(SCO、BRICS)についての議論が行われた

3     【ロシアがピョートル大帝の時代以来、最大の地政学的転換を遂げようとしている理由がここにある。】

当面の間、ロシアの対外政策は、欧州、北米、その他の英米圏を含む「敵の家」と、それ以外の「味方の家」に大きく二分されることになるだろう。両者を分ける境界線は、対ロ制裁体制に対する各国の立場である。


4   【中国はウクライナ戦争の唯一の勝者である

中国は、ロシアの侵攻に対して当初は曖昧な態度をとっていたが、この危機による最悪の政治的・経済的影響に備えるだけでなく、その後の変革や地政学的変化から生じる機会を利用するための戦略を考案した。
この戦略の核心は、中国は衰退し疲弊した2つの大国間の闘争を利用して、世界的な地位と影響力を強化し、今日のますます混沌とした世界における安定の源となるべきだという考え方である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?