見出し画像

18歳で行ったワーキングホリデー③


どうも、前回(・∀・)イイネ!!を頂けたので続きを書いていきますね(^^♪

今回は
①給料と使い道
②虫事情
③バス事件


まぁみなさん仕事が見つかれば、働いて給料をもらいますよね。
もちろん家賃や、食費、携帯代などである程度は、なくなりますが結構余ります。

なんといってもオーストラリアは給料が高いんです。
まぁ給料安いと誰も働きませんからね(笑)

普通に1日8時間を週6働けば、手取りで(税金など引かれて)週10万くらいになります。(もちろん場所によりますが)
で、大体週払いか、遅くても2週に1度払いなので、一旦仕事に就くとなかなかお金に困りません。

中には悪い企業もあって、英語が話せなくて仕事が困ってる日本人に、「雇うけど、給料はキャッシュね」という話もよく聞きました。
極端にいうと、銀行口座を使わず、政府にばれないように安賃金で働かせるといったものです。それが原因でお金がない人もたくさんいたので、気をつけてください。

まぁ今書いた通り僕はお金には、困りませんでした。
どんどんどんどんお金が溜まるんですよ。

ただお金はためても仕方ありません。
使うから価値があります。

でも僕にとってオーストラリアはお金を使うところがない。何して遊ぶかと言われると、やはり街に出て、ランチして、洋服などのショッピングぐらいでしたね。お金を何に使うかと言われたら、まぁ酒ですね。

後はやっぱり海ですかね。
サーフィンはオーストラリアでとても人気のスポーツでしたね。
土日になるとみんなビーチで遊んでいましたよ。

僕は海が嫌いなので、サーフィンもしませんし、海にも入らなかったです(笑)

そして意外と多かったのがクラブです!
みんな週末なるとクラブに行っていました。
話によると、ある現地の大学生は、クラブの会員カードみたいなのが配布されてたみたいです。
大学も「クラブで遊んでこい!!」みたいな感覚なんですかね(笑)


みなさんお待ちかね虫です。

「なんで虫なん。」

はい、わかります。

オーストラリアは、虫が多かったです。僕の住んでた地域は。

ゴミ箱付近に「なんか蟻がおるなぁ」と思って、ごみ箱を見ると、ものすごい数の蟻がいたりとか。
冷蔵庫の周りに蟻がすごいいるとか。

こんなこともありました。

洗濯物を取り込んで、そこからシャツ一枚とって着たら、中にゴキブリですね。はい。

僕は虫大好きなので、平気ですよ。はい。

気持ち悪いですよね。はい。

オーストラリアでもし平屋に住むことがあったら、虫が来ないような工夫をしてください。
例えば蟻の場合は、オーストラリアは乾燥地域なので、外がカラカラしています。日本みたいにムシムシしていないです。
なので蟻は、水分を必要として、家に侵入し台所、つまり水回りに大量発生します。

ちゃんと知識をつけ徹底的に管理すれば虫ともサヨナラです(^^)/

ある日友人と出かけようかとなったときに、車を所有していなので「バスを使おうか」となりました。

時刻表を確認して、「10時に来る712のバスや」ということでバス停で20分ほど座って待っていました。
10時を少しぐらい過ぎてバスが、来るのが見えました。

「おっ、バス来たぞ」と友人が声をかけ僕も立ち上がりました。

すると、

バスが「ぶぅぅううん」目の前を通過

**「えぇぇぇぇぇえええぇえぇ!!!!」

「なんやそれ!!俺らおったやろ!!」**

まさかのバスに無視されました(笑)

「どういうことなん」

今まで日本の常識で生きてきて、バス停にいたらバスが来る。

というのが当たり前でした。やっぱり常識って偏見のコレクションですね(笑)

でも、分からないんですよね。

誰もいないバス停を通過するのはわかりますが、人が待っているバス停を無視するなんて、、、って思いませんか?

僕も思いました。
後々いろんな人聞いた話ですが、バス停で休憩をする人が多いみたいで、手を上げないと止まらないのが普通みたいです。(笑)

今回は短いですが終わりです。

最後に無駄話

みなさん普通って何だと思いますか?

僕は幻想だと思ってます。

普通って人それぞれだと思いませんか?

例えば、小さいときから家の手伝いをしている子は、家の手伝いをするのが普通って感じると思います。
母子家庭の子は父親がいないのが、普通ですね。
勉強できる子はできるのが普通なんですよね。

「普通」が人それぞれの時点で、普通という言葉は通用しないと思います。

僕の好きなアインシュタインの言葉で「常識とは18歳までの偏見のコレクション」という言葉があります。

まさにその通りだと思います。

偏見とは偏った見解のことを言います。

「家の手伝いをするのは普通」と感じてる時点でそれは意見としては偏っているんですよね。

人生って面白いですね。

人間って面白いですね。

どうあがいても人間ですのでどうせ死にます。

もう少し気楽に生きていいんじゃないでしょうか?

では、今回はここまでとさせていただきます。

良ければ(・∀・)イイネ!!押してください!!



#ワーキングホリデー
#留学 #ワーホリ
#オーストラリア



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?