見出し画像

えいてぃーず•らすと

80年代の名曲たちよ集まれ!!

このコンセプトの中始まりました恒例のランキング企画です笑

昭和時代でもあり平成時代でもある80年代に世に放たれ今もなお褪せることなく僕たちの胸の中にある思い出の80’s。思えば70年代も日本語ロック論争、フォークソングを経て様々な音楽の幅が広がりましたが80年代は更に発展を遂げた時期になると思います。正直80年代をランキングにするのはいかがなものかという意見も分かるんです。時代的に見ても昭和から平成に変わったタイミングでもあるし同じ80年代でも80年1月に発表された楽曲と89年12月に発表された楽曲ではもう全く違う方向全く違うものになっている。
だからまぁランキングというのはあくまでお祭り的でお遊び的な楽しいビギナー感覚で、あくまで本質的な所は名曲を紹介したいって所にあります笑

あ、洋楽じゃなくて邦楽特集ですっ笑(いつか洋楽でもできたらいいね)

以前筆者の大好きな番組関ジャム完全燃SHOWに習い筆者が選ぶ最強J-POP21年史!と銘打って2000年から2021年までに発表された楽曲たちでランキング企画を行いました
(その時のブログがこちら→


そして今回はApple Musicの方でサブスクリプション解禁、すなわち配信を行ってる楽曲のみで構成されてます!

筆者の完全なエゴと独断と偏見、更には思い入れで選んだ30曲紹介致します!!笑
それぞれの曲にApple Musicのリンク貼っています。是非気になった曲があればお聴きになって欲しいです!では最終回行きますっ!

<第3位> 大沢誉志幸
「そして僕は途方に暮れる」

1984年9月21日発売
作詞 銀色夏生 作曲 大沢誉志幸 編曲 大村雅朗

ポップカルチャーは流行をサイクルの様に繰り返し見せるのと同じ様に音楽業界も同じ様な所があり、近年ではシティポップが世界的に流行を見せていて、日本の音楽を海外のファンと共有できる素敵な文化がある。

さて、楽曲紹介ですが
僕のハートを撃ち抜いて、数分固まらせた強ワードが最初と最後に1回ずつ。短編小説としても成立するこの模写は普段から身につける服装の違和感から始まる。

見慣れない服を着た 君が今 出ていった

大沢誉志幸「そして僕は途方に暮れる」より引用
  作詞 銀色夏生  


日常感を持たせつつも別れを想起させるフレーズは、この1行で全てが分かり関係性も情景もこの後の2人がどうなるかまで全てが見えてくる。何もかも僕に見せるいつもと違う君が出て行った後、1人残された部屋は思い出に包まれる。それでも尚、大切な君の幸せを祈る。だがしかし、愛しい君が幸せになればなるだけ僕は途方に暮れる。男らしさの中に秘めた内面が見え隠れする。

実際に歌詞を書いた銀色夏生さんの職業欄に詩人、文芸家と記載されており作詞活動の他に沢山の書籍、詩集などが発売されており音が乗らない「言葉」も素敵なので是非見てほしいものです。

<第2位> 大瀧詠一「君は天然色」

1981年3月21日発売
作詞 松本隆 作曲 大瀧詠一 編曲 多羅尾伴内

日本語ロックの創始者「はっぴいえんど」のメンバーでもある大滝詠一と松本隆のタッグによる作品が数多くうまれた80年代。セールス面で振るわなかった70年代を経て今作に懸ける思いは強かったであろう。「君は天然色」が収録されている「A LONG VACATION」はルーツミュージックでもあるビーチボーイズ感を携え、
【BREEZEが心の中を通り抜ける】というキャッチコピーの名の下、瞬く間に名作の階段を登り詰めました。クリシェの導入や元々のキーの裏話や転調まで、この曲はもう沢山の方達に語られて来たと思いますが聴けば聴くほど深みにハマって聴こえ方が変わります。でもそんな中揺るがないのはこの曲がいい曲だという事、シンプルな事です。

思い出はモノクローム 色をつけれてくれ

大滝詠一「君は天然色」より引用
作詞 松本隆

偉大な作詞家、松本隆さんの歌詞には色がついていて、このフレーズを機に
「春色」(赤いスイートピー)であったり
「映画色」(瞳はダイアモンド)
(どちらとも松田聖子に対しての提供)
といった三原色には存在しない色の概念を変えた名フレーズが続々と出てくる。目には見えない難しいものを簡単に納得させてくれる言葉操りの天才松本隆の歌詞で僕らの生活は彩られている。


<第1位> RCサクセション
「雨あがりの夜空に」

作詞作曲 忌野清志郎・仲井戸麗市
編曲 RCサクセション&椎名和夫


RCサクセションの名盤「RHAPSODY」から
堂々の1位、不動の1位です。from 国立。
歌の内容はダブルミーニングになっていてガッツリ下ネタでもある。ステージ上では奇抜だった男もステージを降りれば、とてもシャイだった。清志郎さんは歌に「自由」を求め、表現に「自由」をもたらした。社会派の強いメッセージソングを歌う瞬間も甘ーいラヴソングを歌う瞬間もその人懐っこさや秘めた優しさや真っ直ぐさが隠し切れない。こういった自由奔放さが許され響くのは彼の人間性にあるのだ。どんだけ過激な事をしていても様になるし、なにより心に響いて心が揺れ動く。音楽というツールで自由を表現する最高のパフォーマーだ。

レノン=マッカートニーやジャガー&リチャーズの様に日本にはキヨシロー&チャボがいる。
「OK、チャボ」の掛け声で始まる名イントロも清志郎さんを亡くした今でも同じソウルをもった名アーティストたちにスピリットとして引き継がれている。

2番のAメロあたりにすぐお客さんの声で「キヨシロー」と叫び声が収録されていますが、これ羨ましい‥この叫び声を残してくれたエンジニアにも感謝です笑


最近、何においても1位を決めるのはどうなのか?と思う時も生きていてありますが、こういったランキング形式になっていれば取っ付き易いかなぁとも思うのです。このブログが入門編、入り口になってくれれば!と願います。

以上!筆者が選ぶ「えいてぃーんず•べすと」
でした。長ったらしくてすみませんっ!笑
(漏れた曲、沢山あります…また何処かで紹介します!)

※全て筆者の独断と偏見でお選びしており、
解釈などは筆者の考えであり、
また違う考えをお持ちの人が居ると思います。
是非そちらの世界観のお話も伺いたいと思っています。

※なるべく自分の言葉で表現をしているつもりですが意見・批判等ありましたらお述べください…
また誤情報や誤字脱語があればそちらも…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?