見出し画像

他者はそれほどこちらを見ていないよ・ほーりーとーく#2780

おはようございます。
2024年 3月21日 木曜日です。

たった今、茨城県が震源地の地震があったようです。スマホがけたたましい音で警告を伝えてくれました。茨城、栃木辺りには知り合いが多くいますので心配しています。そして最近地震が多くなってきたような気がしますね。気持ちだけでなく行動でも準備をしていかなければと思うばかりです。
さて、昨日お話した新日本プロレスは若手の辻陽太 (つじようた) 選手が優勝という結果でした。看板選手だったオカダカズチカ選手が抜けた後の穴を埋めるが如くの新星誕生です。そして辻選手は4月頭に同門である内藤哲也 選手へチャンピオンシップの挑戦となります。ビックマッチでの同門対決というのもなかなかに異色。楽しみは尽きません。

■■ 月間テーマ
世の中の変化に目を向けよう

■■ 今週の質問
仕事を通して世の中とのつながりを感じた出来事にどのようなことがありましたか?

■■ 質問に対する考え
「地域の歴史に触れたとき」
巣鴨で70年以上に渡り営業してきているうちの会社です。地域の方々から昔話を伺っていると、うちの会社や先代先達、そして今の代表の活躍を色々な面で耳にします。巣鴨がこれまで発展してきた経緯には太平商事株式会社という存在の影響が多分にあるのだということを強く感じます。そして地域の発展は日本という国の発展へと繋がる。まさに私たちの今日の仕事と世の中が繋がっているということを実感することができます。

■■ 今日の徳目
「6.責任」
今日も気持ちを切り替えて仕事に向き合います。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「他者はそれほどこちらを見ていないよ」
夜に聴いていたラジオでこのようなお悩み相談がありました。
「自分の意見や考えをもっと人前で明確に言えるようになりたいのですがなかなか上手くいかない。どうすればいいのか。」という相談。
それに対してパーソナリティーが仰っていたこと。
「他者というのは思った以上にこちらのことを見ていないもの、その事に気づくことができれば、他者の目を気にせず自分の意見を言える様になるかもしれない。」
ということでした。まさにそのとおりといった感想です。人である以上、どうしても他者との繋がりを感じたいと思ってしまう。自分の意見や考えを誰かに届けたいと思ってしまう。だけどそれは思い込みが過ぎるのだと…。期待を持つことを咎められはしませんが、過度に期待をもって苦しむこともよくないこと。バランスは自分で持たなければいけないのだということを改めて感じました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。お客様に私たちのやりたいことが伝わり動員ができることは嬉しいですね。これからも成果を生み出せるよう頑張りましょう。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?