見出し画像

自分の好きを語れる人 ・ほーりーとーく#2730

おはようございます。
2024年 1月31日 水曜日です。

栃木県は下今市駅というところに来たのですが、街のど真ん中にぽつんとそびえ立つのは観覧車。周囲には高いビルが無いのでかなりのインパクトです。建物の形から同業 (パチンコ) の匂いがしたので立ち寄って見ましたが、現在はスーパーマーケットでした。そして観覧車は3年前につくられたとのこと。極めて最近で驚きました。街の象徴となるものを作ろうと思われたのか。そうなると私の街の象徴となるものは何だろう…と、妙に物思いにふけるきっかけとなりました。

■■ 月間テーマ
自社のビジョンを意識して仕事に取り組もう

■■ 今週の質問
自社のビジョンを達成した時に、自社はどのようなチャレンジをすべきだと感じますか?

■■ 質問に対する考え
「今の事業を更に発展させる」
私たちがここまでやってくる事ができた今の事業を更に発展させる。お客様が期待してくださる限りは、それに応え続けるべく努力していく。ビジョンの達成という通過点に差し掛かろうとも、足下にあるものを大切にして進化発展し続ける強さを持っていたいです。

■■ 今日の徳目
「9.尊重」
周りの人の言葉に真摯に耳を傾けられるような余裕を持ちます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「自分の好きを語れる人」
出張先で滞在した温泉旅館。館内の至るところに同じ画家の絵が飾られていました。何かしらの所縁があるものなのかなと思う程度でその場は通りすぎていました。
食事の時に箸入れ袋にふと目をやるとそこにもその画家の絵が…。なんとなく裏面を見てみると、女主人によるその画家に対する思い入れが熱く書かれていました。シンプルに書かれた文章だったのですが、館内に絵が沢山あるという事実も相まって、その気持ちがスッと私の中に入り込んでいきました。
好きなものに対する思い入れを熱く語れることって、大きな影響力を生み出せるもの。行動が伴っていれば尚更です。私もそのような姿勢を大切にしたいなと思いました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。あっという間に1月ラストですね。日々お店を守ってくださりありがとうございます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?